最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:69
総数:450764
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

7月20日(火)夏休み直前 学活

1年生 続き

「夏休みの生活」を読みながら計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火)夏休み直前 学活

1年生は、「夏休みの生活」について注意事項を一つ一つ確認しました。

中学校に入って初めての長期休暇です。

誘惑や困難に負けない心を鍛えるチャンスでもあります。

夏休み明け、強い意思をもった表情で登校してくるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火)夏休み直前 学活

2年生の学活の様子です。

1組 立腰を意識して先生の話を聞いている人が増えました。

2組 夏休み計画表に黙々と書き込んでいます。

3組 学年通信の左側は先生たちの○○が込められているそうです。
   8月6日の予定を確認しました。

事故やケガをせず、無事に夏休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火)夏休み直前 学活

3年生は、体育館で学年集会です。

学年主任の戸田先生が生活について話されました。

(1)命が一番大事
(2)3点固定 ※寝る時間、起きる時間、勉強を始める時間を決める

続いて、進路指導担当の竹野先生が学習について話されました。

(1)時間:一日8時間勉強
(2)内容:英語と数学は毎日する
(3)規則的な生活をする

修学旅行先のホテルの方から「三入中学校は本当にすばらしい。エレベーターや階段を利用するときには、コロナ感染の対策を意識している行動であることがわかる。挨拶が元気で爽やかで気持ちいい。」という言葉をいただいた3年生です。
さらに、「私がこれまで担当した生徒さんの中で三入中学校が最高です。」という最高の賛辞もいただきました。
自信と誇りをさらなるエネルギーにつなげてくれると信じています。

事故やケガに気をつけ無事夏休み明けに全員登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火)デリバリー給食

画像1 画像1
今日の献立です。

ごはん、酢豚、せんちゃんサラダ、フルーツミックス、しゅうまい、牛乳

7月20日(火)8月行事予定

画像1 画像1

8月の行事予定を配布しています。
  ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="74833">8月行事予定</swa:ContentLink>

7月20日(火)新型コロナウイルスワクチン接種実施医療機関リスト」について(情報提供)

画像1 画像1
広島市教育委員会から「12歳以上の児童生徒を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種実施医療機関リスト」についての情報提供がありました。
  ↓
12歳以上の児童生徒を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種実施医療機関リスト」について(情報提供)


定期的に情報が更新されるので、詳細は、広島市公式ホームページをご確認ください。
  ↓
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/korona/20...

7月19日(月)2年生 ディベート

続き

2年生は、普段から論理的な思考が育まれているのでしょう。

作戦タイムの最中、ジャッジする生徒たちの中から「根拠に説得力があるね」「引用があると分かりやすいね」などとつぶやきが聞こえてきました *^^*

学校の授業を通して、「相手の意見を尊重しながら、説得力のある意見で課題解決に向かう」という力をつけてください。他者とともに社会でよりよく生きていくために必要な力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)2年生 ディベート

2年生は、5・6時間目の総合的な学習の時間でディベートをしています。

「全ての学校で授業中のスマホの使用を許可すべきである」という考えに対して、賛成派・反対派に分かれて論議します。

ある賛成派は・・・「黒板が見えにくい人でも拡大して確かめることができる」という福祉の視点で論じてました。

ある反対派は・・・「(文部科学省の調査を引用し)学力が低下する」や「(脳科学を引用し)脳の発達に悪影響を及ぼす」と教育科学的な視点で論じていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)1年生 英語

1年生の英語は、条件に合った英文を作文していました。

カードを使って思考がつながるよう工夫されています。

いい表情で学習しています。頭に入っているようにみえます。

確認や振り返りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)1年生の授業

音楽は、「魔王」の学習中です。

本時のねらいは「演奏家による表現の工夫を感じ取る」

感じ取ろうとしている様子がうかがえます。

感じ取った演奏家による工夫を説明できるかな *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)昼休憩 久しぶりにグラウンドで・・・

久しぶりに雨や雷に邪魔されることはなく昼休憩に身体を動かすことができました。
山と空に囲まれた癒やしの空間の中で元気に遊ぶ声が響いています。

バレーコートに横になっているのは倒れているわけではありません。
制服が汚れるのを気にするのは大人だけでしょうか・・・*^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)デリバリー給食

画像1 画像1
今日の献立です。

ごはん、さばの塩焼き、もやしの炒め物、肉じゃが、ごまあえ、みかん(缶)、牛乳

7月16日(金)大掃除

続き

1年4組、特1、特2です。

講師の先生も手伝ってくださり時間内にピカピカになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)大掃除

続き

1年生の1〜3組です。

初めての大掃除です。みんな時間いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)大掃除

画像1 画像1
続き

上段:3年生 黒板消しクリーナーも隅々まできれいにしています。

下段:2年生 廊下からレールも磨いています。

「一隅を照らす」人たちです *^^*
画像2 画像2

7月16日(金)大掃除

続き

2年生、早っ!

しかもピカピカ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)大掃除

大掃除です。
みんな手際よく進めています。
余計な声を出さず無言清掃を心掛けているので、先生の指示もよく通ります。

3年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)デリバリー給食

画像1 画像1
 ↑
今日の献立です

ごはん、さけのみぞれあんかけ、岩石揚げ、ほうれん草の炒め物、パイン(缶)、牛乳


昨日の献立です

バターパン、ミンチカツ、温野菜、鶏肉のトマトチーズ煮、卵とチンゲン菜のソテー、オレンジ、牛乳
 ↓
画像2 画像2

7月16日(金)カレーづくり

続き

特2でのカレー完成!
職員室に持ってきてくれました *^^*

じゃがいもがほくほくしてて、ルウもまったりしたおいしいカレーでした。

玉ねぎ、じゃがいも、なすは、特2の畑で収穫した野菜です。

じゃがいもは、メークインとキタアカリを栽培しています。
カレーにはメークインを使いました。

手塩にかけて育てた野菜で作ったカレーはひとしおです!

ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301