6年生 保健
「病気の予防」の学習です。病気はどのようにしておこるのか考えました。自分の経験をもとに、考えを発表していきます。「病原体」「生活のしかた」「体のていこう力」「環境」いろいろなことが関わり合って、病気になることが分かりました。
【6年生】 2021-09-06 11:49 up!
青空学級 掃除がんばりました!
青空学級は3年生と一緒に掃除をしています。すみずみまで、みんなで協力して掃除をしていました。時間を見ながら、机を運んで、チャレンジタイムに間に合うように片付けをします。楽しそうに掃除をしている姿が、気持ちいいです。
【青空学級】 2021-09-06 11:49 up!
1年生 パソコンで勉強したよ
初めてパソコンルームで学習をしました。マウスの持ち方、動かし方など、順番に練習をしていきます。楽しいソフトを使って練習をするので、みんなやる気いっぱいです。
【1年生】 2021-09-06 11:48 up!
2年生 おいしい給食時間
今日の献立は、ごはん、赤魚の南部揚げ、豆腐汁、牛乳でした。夏休み明け学校が始まって、3回目の給食です。友達と食べる給食は楽しいようで、ついしゃべりたくなりますが、そこは我慢の黙食です。
【2年生】 2021-09-06 11:48 up!
2年生 にんじんの観察をしたよ
6月に植えたにんじんの観察をしました。
葉っぱはとても大きく成長していました。
子どもたちは実がどれくらい成長したのか早く見たい!とワクワクしていまいした。
このにんじんは、乗馬体験の餌やりで活躍してくれます!
【2年生】 2021-09-06 11:47 up!
3年生 社会
「私たちの くらしと ものをつくる仕事」の学習をしました。みんなが大好きな「お好み焼き」の材料で、広島でつくられているものは何か考えています。「キャベツです。」「めんです。」「天かすです。」どんどん手があがって、発表していきます。そんな中、「まだ、大事なものがでていない!」という声。何だろうと思っていると、「ソース!」「あー!!!」なるほど、これからの学習が楽しみですね。
【3年生】 2021-09-02 14:59 up!
5年生 総合的な学習の時間
農業とは何か,農業にとって大切なことは何かについてお話をしていただきました。元気ななすびの見分け方や,もち米とうるち米の見分け方も実物を用いて分かりやすく,おもしろく教えてもらいました。これから子供たちは大根づくりに挑戦していきます。
【5年生】 2021-09-02 14:58 up!
5年生 英語
「できることや できないことを伝えよう」という学習です。「I can 〜.」「I can’t 〜.」の表現に慣れるための練習をした後、距離をとって、コミュニケーション活動をしました。
【5年生】 2021-09-02 14:54 up!
4年生 平和学習
平和教育プログラムの学習です。「フラワーフェスティバルにはどのような願いが込められているか」について考えました。まずは、どのような祭りか知ることからスタートです。平和への願いを込められている祭りであることを知り、平和の願いがつながるように広島の祭りを大切にしていこうという気持ちをもってほしいです。
【4年生】 2021-09-02 14:54 up!