最新更新日:2025/07/11
本日:count up50
昨日:176
総数:728533
みんなでつくる生徒が主役の中広中学校

9月3日 試験的なオンラインSHR

 本日、試験的にオンラインSHRを行いました。初めての試みで、ログインできなかったり、うまくつながらなかったりなど、課題も見られましたが、参加できた生徒は、担任の問いかけに挙手をしたり、返答したりすることができました。
 今後は、成果と課題を集約し、オンライン授業が必要になったときに、速やかに対応できるよう準備を進めていこうと思っております。
 本日はご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 3年生の授業

数学の授業です。2次方程式を様々な方法で解くことを学習しています。今回は平方完成を使いますが、因数分解や等式の性質など、基礎基本を理解した上で解かないと難しい解法です。しかし、分からないときは、クラスメイトと協力したり、先生に聞きながら学習を進めています。
「あ、そうか。そういうことか。」や「分かった、できた」などの声が様々な場所から聞こえてきます。みんなで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 2年生の授業

数学の授業で、1次関数について学習しています。1点の座標と傾きから直線の式を求めています。オンライン授業の充実に向けて、少しずつテストや準備を進めています。
本日の午後は、各学年時間差をつけて試験的にオンラインSHRを開催します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 1年生の授業

理科の授業の様子です。音の正体と伝わり方について学んでいます。まずは、空気を抜く装置を使って、装置内のビニール袋の変化を予想しました。みんな徐々に変化していく袋を興味深く見ていました。その後、本題である音の正体と伝わり方について学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 ご家庭からのGWEへの接続および利用についてのテスト

9/2 ご家庭からのGWE(Google Workspace for Education)への接続および利用についてのテストのお知らせを本日配布しました。
お知らせはこちらより、Meetの使い方はこちらよりご確認ください。

9月1日 授業の様子

 1年生美術の授業です。アイディアがあふれています。今日は、色塗りです。
 2年生国語の授業です。今日もオンライン授業が行われています。電子黒板を使用した授業なので昨日と違ったパソコンの設定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 総合的な学習

 個人で考えています。一人10個の案を書き出しています。今後の展開が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 3年 総合的な学習

 中広中学校では、今年度から総合的な学習の時間に探求活動を取り入れています。課題設定能力・課題解決能力、そして表現力やコミュニケーション能力を育てる事がねらいです。1年は、クエストエデュケーション、2年は、修学旅行への取組を調べ学習と体験学習したことをプレゼンテーションします。3年は、今日からプロジェクト学習に入りました。今日の活動は、テーマに沿って解決策を考え出す15時間計画の1時間目です。生徒は、新しいことが始まることに興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

部活動

いじめ防止等のための基本方針

行事予定表

学校説明会・学校公開週間

新型コロナ感染症防止対策

Google Workspace for Education

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291