算数「分数倍」(6年生)
6年生の算数では、分数倍の学習に取り組んでいました。みんなとても集中して、問題を解いていました。
【6年生☆】 2021-06-28 11:13 up!
勾玉つくり(6年生)
6年生の教室の後ろには、図工で製作した勾玉の飾りが掲示されていました。色もとてもきれいで、どれも素敵です。
【6年生☆】 2021-06-28 11:11 up!
算数「小数の倍」(5年生)
5年生の算数では、小数の倍の学習に取り組んでいました。もとの数はどちらなのかを考えて、式を立てていきます。子どもたちは、数直線を見ながら、頑張って式を立てていました。
【5年生☆】 2021-06-28 11:10 up!
国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」(4年生)
4年生の国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」では、つなぎ言葉の意味の違いを考えていました。
今日の給食はやきそばだった。(だから)残さず食べた。
今日の給食はやきそばだった。(しかし)残さず食べた。
2つの文の違いを考えます。
【4年生☆】 2021-06-28 11:05 up!
シャトルランの測定(5年生)
5年生の体育では、体力テストのシャトルランに挑戦していました。みんな少しでもいい記録を出そうと、一生懸命に頑張っていました。
【5年生☆】 2021-06-28 11:01 up!
式になるお話(1年生)
1年生の算数では、教科書の絵を見て、式になるお話を作る授業をしていました。子どもたちは意欲的に前に出て、自分で考えた式やお話を発表していました。
【1年生☆】 2021-06-28 10:57 up!
七夕飾り(1年生)
1年生の教室には、図工「ちょきちょき かざり」で製作した七夕飾りが掲示されていました。いろいろな形が合わさって、色も鮮やかでとてもきれいです。
【1年生☆】 2021-06-28 10:54 up!
生活科「水遊び」(1年生)
1年生が生活科で、水遊びに取り組んでいました。コロナ対応で今年度も水泳学習がないので、子どもたちは、冷たい水を浴びて大はしゃぎでした。とてもよく晴れていたので気持ちよさそうでした。
【1年生☆】 2021-06-25 16:22 up!
モンシロチョウの観察(3年生)
3年生の教室の後ろに、理科の学習で育てたモンシロチョウの成虫を観察したワークシートが掲示されていました。子どもたちは、モンシロチョウを細部までよく見て、まとめていました。
【3年生☆】 2021-06-25 10:42 up!
国語「まいごのかぎ」(3年生)
3年生の国語「まいごのかぎ」では、物語の最初と最後で登場人物の気持ちが変化した理由を考えていました。子どもたちは、意欲的に手を挙げて自分の考えを発表していました。
【3年生☆】 2021-06-25 10:37 up!
理科「メダカのたんじょう」(5年生)
5年生の理科では、メダカの卵の観察をしていました。子どもたちは、教卓の前に来て順番に顕微鏡をのぞいてました。
【5年生☆】 2021-06-25 10:31 up!
マット運動(4年生)
4年生の体育ではマット運動に取り組んでいました。今日は側方倒立回転の技に挑戦していました。子どもたちはグループで技のポイントを確認しながらアドバイスをしあって、練習していました。
【4年生☆】 2021-06-24 21:05 up!
手洗い指導(1年生)
自分の手がどのくらい汚れているかを知るために、カット面を使った実験もしていました。自分の体を自分で守るために、これからも正しい手洗いを実践していってほしいです。
【1年生☆】 2021-06-22 12:00 up!
手洗い指導(1年生)
今日は、保健室の先生が1年生に向けて手洗いの授業をしてくれました。めあては「ただしい手あらいで、びょうきから、じぶんのからだをまもろう」です。
手洗いとウイルスの関係や正しい手洗いの仕方など、子どもたちは、手洗いの大切さについて、先生の話を熱心に聞いていました。
【1年生☆】 2021-06-22 11:58 up!
八木っ子まつり 〜クイズラリー〜
7月2日にテレビ放送されるクラス紹介ビデオで、各クラスの答えが発表される予定です。
【八木っ子Web日記】 2021-06-22 11:46 up!
八木っ子まつり 〜クイズラリー〜
クイズを出題しているクラスの人に、ヒントや答えを聞いてもいいというルールで行うので、異学年の交流にもなります。子どもたちは、楽しみながら協力してクイズを解いていました。
【八木っ子Web日記】 2021-06-22 11:45 up!
八木っ子まつり 〜クイズラリー〜
今日から八木っ子まつりのクイズラリーの開始です。クラスで考えたクイズが廊下に貼り出され、それを見て、子どもたちは休憩時間にクイズラリーに取り組みます。
【八木っ子Web日記】 2021-06-22 11:35 up!
三角形の作図(4年生)
4年生の算数では角度を使った三角形の作図に挑戦していました。子どもたちは、分度器を器用に使いながら、ノートに三角形を書いていました。
【4年生☆】 2021-06-22 11:19 up!
国語「まいごのかぎ」(3年生)
3年生の国語「まいごのかぎ」では、物語の最初と最後を比べ、登場人物の気持ちがどう変化していったのかを考える授業でした。子どもたちは、登場人物「りいこ」の考え方や心情の変化を、自分の言葉でノートに書き記していました。
【3年生☆】 2021-06-22 11:17 up!
計算練習(1年生)
1年生の算数では一桁の計算練習に取り組んでいました。教材提示装置でノートの取り方をテレビに写しながら、授業を進めます。テレビだけだと後に残らないので、黒板にも式を書き留めます。
子どもたちは先生の手本を見ながら丁寧に式を書いていました。
【1年生☆】 2021-06-22 11:07 up!