最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:28
総数:195003
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 WBGTに留意しながら熱中症予防対策をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 短時間で安全に、けが防止・事故防止・感染防止に留意して部活動練習に取り組んでいます。激しい運動は回避して軽減しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 熱中症に厳重警戒してください。室温や気温をこまめにチェックし、エアコンなどを活用して温度管理をしましょう。のどが渇かなくても、こまめに適切に水分補給をしてください。涼しい服装で日除け対策をしてください。無理をせず、適度に休憩をとりましょう。屋外では周囲の人々と充分に距離を保つことが可能な場合に限り、感染予防対策をした上で適宜マスクを外して無言で活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日から夏休みです。今日も快晴です。強い陽射しが降り注いでいます。中国地方は高気圧に覆われる見込みです。安定した晴れの天気が続いています。気温は35度前後になる見込みです。熱中症に厳重警戒してください。
 昨日中国地方は気温が上昇し、最高気温が35度以上の猛暑日となる地点が相次ぎました。向こう1週間は晴れる日が多い見込みで、気象庁などは熱中症への厳重警戒を呼び掛けています。広島県内の各消防によると午後6時の時点で熱中症とみられる症状で11人が救急搬送されています。気象庁と環境省は広島、島根、鳥取、山口の4県に熱中症警戒アラートを発表しています。外出をなるべく控えるなどの対策を促しています。
 広島県の昨日の新規感染者数は15人でした。クラスターが発生しています。東京都は1387人でした。全国では3758人でした。広島県でも新規感染者数が増加傾向に転じています。7日連続で前週の同じ曜日を上回っています。広島県知事は4連休や夏休み、お盆休みなど、感染拡大地域との往来を最大限自粛するように重ねて訴えています。集中対策を終えたころから増加し始め、20日は13日の3倍になっています。広島市と福山市では今月17日以降県独自の警戒基準を超えています。4連休中は「密閉・密集・密接」回避、マスク着用、距離の確保、消毒、手洗い、換気などの基本的な感染予防対策を徹底して、感染ゼロをめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 お互いの生命を尊重し合うため、救急救命法を学んでいます。主体的・協働的に深く学んでいます。実践力を育成しています。夏休み中も安全を第一に行動してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 救急救命法講習を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 全校集会が行われました。校長先生から「小さなことでもいいので、夏休みの間何かを継続して努力してみよう」「夏休み終了後、全員無事で健康で元気で、この場に集まってほしい」というお話がありました。生徒指導の先生からは「夏休みの生活のルールをしっかりと守り、お互いの生命を尊重しあいましょう」と呼びかけがありました。県選手権大会の出場者壮行会が行われました。生徒会執行部の生徒から激励の言葉が贈られていました。全校生徒から盛大な拍手が贈られていました。充実した良い夏休み生活を心掛けてください。次の登校日である8月5日には元気で再会しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「生徒が主語になる」学習をめざしています。「生きる力」につながる探求学習の手段としてICTを想定しています。個別最適な学びと協働的学びの実現のためにグーグルクラスルームの活用を促進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 平和の折り鶴が完成しました。
画像1 画像1

授業風景

 グーグルミートを活用して出席確認、点呼、健康観察の練習をしていました。遠く離れた場所にいても、交流し、絆を深めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 合唱練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 能動的、協働的に学んでいます。スピーチに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 グーグルクラスルームを活用したコミュニケーションの取り方、課題や提出物のやりとりの仕方などを学習していました。突如臨時休校になっても、持続可能な教育活動を実現するために努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 朝読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 夏休みが始まります。感染防止対策の徹底に取り組んでください。次回の登校日は8月5日木曜日です。平和を考える集いがあります。
 連休中は家族を大切にし、家庭でのお手伝いや家庭学習、地域社会の行事など、普段の学校生活ではできないような体験学習にチャレンジしましょう。安心安全な家庭生活、健康的で充実した規則正しい生活を心掛けましょう。特に感染予防対策や熱中症予防対策・事故防止に力を入れてください。8月5日にはより一層成長した元気な姿を見せてください。充実した有意義な連休を過ごしましょう。
 防災・減災・火災予防にも留意しましょう。生命を尊重し、地域住民や周囲の人々に迷惑をかけないよう、地域社会に貢献できるようにしましょう。地域の人々に喜んでいただけるような言動を心掛けましょう。規範意識を涵養し、自己肯定感を高め、豊かな情操と道徳心・公共の精神を培い、自己指導力・危機回避能力を発揮し、マナーと礼儀作法・法律を守って安心安全な生活をおくりましょう。思いやりの心を育てましょう。不要不急の外出を控えて充分に休養を取り、心身ともにリフレッシュしましょう。
 自分自身と周囲の大切な人の生命を守る、相互尊重の精神を発揮しましょう。家族団欒の時間を大切にしましょう。学校・家庭・地域社会・関係機関が連携、協力、協働して安心安全な地域社会・共生社会を構築しましょう。持続可能な社会活動、学校教育活動の実現に貢献しましょう。一致団結してこの困難を乗り越えましょう。


画像1 画像1

学校風景

 広島県に熱中症警戒アラートが発令されています。厳重警戒で生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 快晴です。強烈な陽射しが早朝から降り注いでいます。日本海に中心を持つ高気圧に覆われて青空が広がっています。厳しい暑さが続きます。熱中症に厳重警戒してください。今日は夏休み前の授業日としては最終日になります。明日から夏期休業開始です。
 民間気象会社のウェザーニュースは、突発的かつ局地的に激しい雨や落雷をもたらすゲリラ豪雨について、今年7月から9月の予想発生回数をまとめています。中国地方5県は7100回に上り、発生のピークは8月中旬から下旬と見込んでいます。梅雨はあけたものの、引き続き土砂災害や浸水害、河川の増水などに注意が必要です。
 昨日の広島県の新規感染者数は14人でした。全国では2329人でした。夏休み中も基本的な感染予防対策を徹底して感染ゼロをめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 強烈な陽射しが降り注ぐ中、元気に部活動に取り組んでいます。熱中症予防対策、事故防止対策、けが防止対策、感染予防対策に留意しながら慎重に練習を進めています。
画像1 画像1

授業風景

 ICTを活用したアクティブラーニングが将来可能になるように、準備を進めています。「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。能動的で協働的な学びをめざしています。全校生徒一人ひとり全員がグーグルクラスルーム習得と活用が可能になるように努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定表
9/1 デリバリ給食開始  生徒会委員会
9/6 教育相談
9/7 教育相談 放課後学習会 尿検査1
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137