![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:32 総数:138832 |
8月24日 夏休み明け集会(中学校)
本校は小中一貫教育校ですが,中学校が一足先に夏休み明けを迎え
ました。 体育館で夏休み明け集会が行われ,校長先生から,夏休みの振り返 りと,今後の行事の見通しについて,お話がありました。 さあ中学生の皆さん,これからまた頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日 修学旅行の取組
今日は夏休み明け前の登校日。みんな元気な顔をみせてくれました。
中学校では,およそ1か月後に予定している,修学旅行の取組を行 いました。 3つの係に分かれて,係会を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日 登校日
8月21日 登校日です。
当初予定していた美化活動は,残念ながら中止となりましたが 元気いっぱいの子どもたちが登校してきました。 小学1年生は,感染症予防についての授業を行いました。 ね つをはかろう こ まめに手をあらおう に メートルはなれよう さんみつをさけよう ま すくをつけよう この「ねこにさんま」を合い言葉にこれからも感染予防に取り組んでいきます。 ![]() ![]() 8月13日掲載 ヤングスポット「互いに認める大切さ」
令和3年8月13日付の中国新聞に,本校生徒の投稿が掲載されまし
た。是非御覧ください。 投稿記事はこちらから → ヤングスポット「互いに認める大切さ」 ※ 転載に際しては中国新聞社の許諾を得ています。 8月6日 平和学習
8月6日は平和学習のため,いつもより少し早く登校し,
まずは各教室でテレビ視聴して,8:15に黙祷をしました。 子ども平和への誓いを聞いたあと,平和集会をオンラインで行いました。 その後,小学校1〜4年生は各教室で平和に関する映像を見て, 小学校5・6年生と中学生は戸山民俗資料館の栗田さんのお話を聞きました。 どの学年も,真剣に映像を見たり,お話を聞いたり, 平和についてしっかりと考える時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日 夏休み子どもサロン2
毎年夏休みのこの時期に,戸山地区民児協の主催で,小学生を対象
とした「夏休み子どもサロン」を開催しています。 今年度は昨年度に引き続き,民生委員・児童委員の寺田さんが講師 をお務めになり,Tシャツ染め体験を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日 夏休み子どもサロン
毎年夏休みのこの時期に,戸山地区民児協の主催で,小学生を対象
とした「夏休み子どもサロン」を開催しています。 今年度は昨年度に引き続き,民生委員・児童委員の寺田さんが講師 をお務めになり,Tシャツ染め体験を行いました。 この「子どもサロン」には昨年度から,中学生がボランティアとし て参加し,小学生を手助けをすることになっています。 今年度も多くの小学生が参加し,中学生からの手助けをもらいなが ら,一生懸命Tシャツ染めにチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日 戸山の風景(ひまわり畑)
壮観です。本当に美しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀が卵を!
産んでいました!有精卵ならよいのですが、、、様子を見ていきたいと思います。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日付 「捕って育てる戸山水族館」
7月30日付の中国新聞に,本校の取組が掲載されましたので,是非御
覧ください。 ○ 記事はこちらから → 捕って育てる「戸山水族館」 ※ 掲載にあたり,中国新聞社及び記事に掲載されている方々の許諾を いただいています。 |
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |