最新更新日:2024/06/20
本日:count up44
昨日:74
総数:230339
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

前期学級委員認証式

 楠那中学校の主役は、生徒みなさん一人一人です。学校生活で気づいたことを、学級役員を中心としてみんなで考え、生徒全員が一丸となって実行し、よりよい学校生活を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火)

 今日もよい天気です。生徒の登校は、7時30分過ぎから始まります。登校時間もまちまちですが、余裕を持って登校しましょう。
画像1 画像1

交通安全教室

 5、6校時に体育館とグランドに分かれて各学年ごとに学びました。体育館では、広島県警南警察署の方に、自転車の安全な乗り方について解説していただきました。また、グラウンドでは、JAFの方の指導のもと、車の死角について運転席に座って確認したり、シートベルトコンビーサーの体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月)

 とてもよい天気の週明けです。今日は、交通安全教室があります。
画像1 画像1

ソフトテニス選手権大会区大会

大州中学校のテニスコートでありました。男子個人戦2組が出場しました。両組とも日頃の練習成果を発揮して、素晴らしい結果をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール選手権大会区大会

広島大学附属中・高等学校の体育館でありました。翠町中学校と対戦しました。選手6名が一丸となって頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 非常災害時等における対応について(保存版)

あすなろ 生活単元

 畑を耕すために、耕耘機の運転を練習しました。最後は、一人で運転できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金)

 週末の朝を迎えました。みんな元気に登校しています。
画像1 画像1

1年生 数学

 5時間目、1Aでの授業です。最初に前の時間の復習を兼ねた小テストをしました。今日の授業は、「数の大小の比較ができるようになる」を学習課題として、負の数や分数を交えて数の比較をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木)

 晴天の朝を迎えました。生徒は、立ち止まり丁寧なあいさつができています。
画像1 画像1

2年生 理科

 3時間目、2Aでの授業です。理科の学び方として「工夫して、倒れないように、より高く積み上げる」を目標に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水)

 雨上がりの朝を迎えました。生徒会の役員のみんなが、今年もあいさつに立ってくれました。
画像1 画像1

身体測定・視力検査・聴力検査

 4校時に全学年一斉に実施しました。教室、家庭科室、保健室、理科室で順番に進めていきました。順番を待つ間、静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真

 1校時が始まる前に、体育館で学級写真の撮影がありました。2年生、1年生、3年生の順番で撮りました。緊張気味の中にも、手でポーズをとるなど、笑顔で撮影に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火)

 春雨の朝となりました。今日は、学級写真、身体測定があります。
画像1 画像1

学びの足跡

 先週の学校生活を詳しくまとめたものが、職員室の周りに掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月)

 第3週の始まりです。授業も本格的に始まります。生活リズムを取り戻し、学校生活に早く慣れましょう。
画像1 画像1

学習オリエンテーション

 全校生徒が体育館に集合して、1時間目の授業がありました。今年度から新しい学習指導要領の実施に伴い、評価の内容が変わりました。本校においても授業のあり方やテストの実施方法も変わることから、全校生徒に説明をしました。また、学校生活をよりよくするために「楠那のマナー」「楠那のルール」についても説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金)

 週末の朝を迎えました。とてもよい天気です。今日から午後も授業があります。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415