![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:77 総数:457532 |
7月27日(火)部活動の様子
美術部が、花の水やりをしてくれています。
助かります!
7月27日(火)部活動の様子
図書室で美術部が活動しています。
なかなかの腕前です。 福原先生の愛弟子たちです。
7月27日(火)部活動の様子
武道場で活動している卓球部です。
昨晩オリンピックのミックスダブルス初代王者に君臨した日本選手に刺激されて・・・
7月27日(火)部活動の様子
グラウンドで活動しているサッカー部の様子です。
ゴールを決めるイメージ、それをセーブするイメージ、いずれもイメージ通りに動けているかな?
7月27日(火)部活動の様子
体育館では、男女バスケットボール部が活動しています。
新チームになって基本練習から丁寧に行っています。 男子は、人数が少なかったのですが、キャプテンの明るい「がんばりましょう!」の声に部活動指導員の五反田先生のモチベーションも保たれているようです *^^*
7月27日(火)部活動の様子
グラウンドでは、野球部と男子ソフトテニス部が活動しています。
新チームになり、気合いの入り具合も、グラウンドに響き渡る掛け声から伝わってきます。
7月27日(火)三者懇談会 三日目
懇談会最終日です。
暑い中、ご足労いただきありがとうございます。
7月26日(月)部活動の様子
グラウンドでは、男女ソフトテニス部が活動しています。
グラウンドは、やはり暑いです。 WBGTをチェックしながら安全管理に努めています。 設置しているテントや木陰を利用して適度な休憩と水分補給を計画的に行っています。 冷房のきく部屋も準備し、必要に応じて身体を休めるようにしています。 人命最優先!
7月26日(月)部活動の様子
体育館では女子バレーボール部が活動しています。
暑いことには変わりないのですが、三入中は、風がよく通るので幾分かは過ごしやすいです。
7月26日(月)三者懇談会 二日目
三者懇談会 二日目です。
今年度は、時間と距離の間隔を空けることができるよう余裕をもたせた懇談計画にしています。
7月21日(水)夏休み 一日目
夏休み初日の部活です。
吹奏楽部は、三者懇談中は音を出さず学習会。
7月21日(水)夏休み 一日目
夏休み初日の部活です。
グラウンドで活動している女子テニス部です。 木村先生が一緒に適度な休憩と水分補給をしながら活動しています。 業務員の先生が設置してくださっているミストシャワーも大活躍です。 体育館前、グラウンド横にあります。 クラブハウス横、グラウンド入口にも近日中に設置予定です。
7月21日(水)夏休み 一日目
夏休み初日の部活です。
グラウンドで活動している野球部です。 声を掛け合いながら基本練習メニューに打ち込んでいます。
7月21日(水)夏休み 一日目
夏休み初日の部活です。
グラウンドで活動しているサッカー部です。 互いに鼓舞し合いながら真剣に練習しています。
7月21日(水)夏休み 一日目
夏休み初日の部活動です。
体育館では、バドミントン部が活動しています。 塚本先生が一緒に活動しながら熱中症対策の徹底をしています。
7月21日(水)三者懇談
三者懇談 一日目
1年生1、2組の様子です。 先生と保護者の方との和やかな会話に子どもが安心している様子が窺えます。 引き続き連携及び協力のほどよろしくお願いいたします。
7月21日(水)三者懇談
三者懇談 一日目
1年生3・4組の様子です。 立って迎え立って見送る先生たちです。 子どもたちは、初めての懇談にドキドキしてます。
7月21日(水)三者懇談
三者懇談 一日目
2年生の様子です。 (下段の担任は、赤松 綾です。カメラアングルに入らなかったので。) 「クラスが楽しい」という子どもさんに安心する保護者の方 「急な雨の日に女子に傘を貸し自分は濡れて帰ったたことがある」という子どもさんの行動を知り、「そんなことができるんじゃね *^^*」と安心する保護者の方 親子ともに表情がやわらかいのが印象的です。
7月21日(水)三者懇談
三者懇談 一日目
3年生の様子です 進路選択も「自分で決める」という大切な力をつけるための人生経験の一つです。 三入中の先生たちは、みなさんの自立を見守り支えます。
7月20日(火)乗り越えてほしい5つの壁
「乗り越えてほしい5つの壁」 第1段階 怒られるから 第2段階 ほめられるから 第3段階 みんながするから 第4段階 するのが当たり前だから 第5段階 自分ですると決めたから |
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1 TEL:082-818-0301 |