![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:44 総数:162740 |
平和の集い2
後半は平和への願いを込めて折り鶴を折りました。1年生と2年生には、6年生が分担して折り方の指導をしてくれたので、みんな上手に折ることができました。本日学んだ戦争の恐ろしさ、核兵器の恐ろしさを忘れず、多くの人に平和の大切さを伝えていってほしいと思います。
なお、8月7日〜8月17日は閉庁日となります。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和の集い1
8月6日(金)、毎年、平和の集いは音楽教室や図書室を使って全校児童で行っていたのですが、昨年度に続き本年度も各学級での実施です。平和祈念式典を視聴し、8時15分には黙とうを捧げました。その後、ヒロシマ緑の輪物語というビデオを視聴し感想を交流しました。被爆された方々がどんな思いをされたのか、私たちは何をしなければいけないのか、それぞれ考えることができたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和のメッセージ
8月5日(木)、日浦公民館の呼びかけで、本校と日浦小学校の6年生の児童が考えて葉形の紙に書いた平和のメッセージがアオギリを描いた模造紙に貼られ、「ピュアクックあさひが丘店」の出入り口に8月15日まで飾られています。この内容は本日の中国新聞の24面に掲載されています。8月16日から30日までは日浦公民館に飾られます。ぜひご覧ください。
![]() ![]() 夏休みの改修工事
8月4日(水)、根の圧力で傾いていたグラウンドに下りるスロープのところにあるレンガの囲いの改修工事と、長年の風雨で朽ちていた蜘蛛の巣ネットの撤去工事が、夏休みの間に行われることになりました。レンガの囲いは外して、サツキ等を少し伐採し、新しいレンガで囲います。夏休み明けには安心してグラウンドに下りることができるようになるでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とうもろこし
8月3日(火)、気温がぐんぐん上がっています。今日も暑い一日です。
田んぼの稲は青々と葉を茂らせています。 畑の野菜は暑さに負けずに身を実らせています。 とうもろこしは高さが2m近くなりました。髭の色が茶色くなりはじめ,そろそろ収穫時かもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲の花
8月2日(月)、ついに田んぼの稲から穂が出て、小さな花が咲いていました。穂が出ているのはまだ、10本くらいですが、少しお米の匂いもします。カエルも花を見ているのでしょうか。児童が登校日に登校したとき稲の花を見ることができそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |