最新更新日:2025/08/26
本日:count up43
昨日:69
総数:450737
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

6月29日(火)授業観察

続き

全ての教室での授業の様子を見ていただきました。
ふれあいひろば、保健室も見ていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)授業観察

続き

生徒がみんなよい姿勢で授業に参加していることをお褒めいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)授業観察

広島市教育委員会の方が、計画的な訪問で授業観察をされました。

特支教室からスタートしました。緊張しながらもあいさつできました *^^*

空き時間に作業をしている先生にもあたたかいお声がけをいただきました。

空き教室の整然としている状態をお褒めいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)3年生 社会

続き

先生「やる気になる曲といえば・・・」

生徒「アンパンマン・・・?!」

先生「今までに感動して涙が出るような曲に出会ったことないですか?ちなみに、20代の若者にリサーチした結果、1位は、あ○○の「○ピ○○」でした。2位は、ザー○の「○け○○○」・・・」
生徒「あっ」
先生「どうぞ、歌ってください。」
生徒「( 歌『○け○○○、もう○○○、・・・ )♪」*^^*
先生「そうそう、知ってるね。3位は、○○○ょ○の「○○ー○ー○○」です。」

文化は、人生を豊かにします。 
実感! *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)3年生 社会

本時のめあて「文化は、私たちの生活においてどのような役割を果たしているか、まとめることができる」

先生「芸術は、何のために必要ですか?」

生徒「・・・豊か・・・」(つぶやき)

先生「おー、なるほど。例えば音楽とか、やる気になる曲といえば?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)2年生 英語

パフォーマンステスト中です。

コミュニケーションツールとしての英語が身についているかどうか確認できます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火)2年生 数学

本時のめあて「文章から式をつくり、説明できる」を一人一人に挑戦してほしいと思った先生は、学習のつながりや思考をつなげるために宿題を出しています。

自分に力をつけるためには、自分自身ごまかさずに逃げずに乗り越えることも必要です。周りにはそれを支える先生や友達がいます。絆ROOMという環境も整っています。

ぜひ一人一人が力をつけていけるよう、生徒と先生とで授業を創る三入中を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火)2年生 国語

本時のめあて「クマゼミと他のセミの違いを数字を使って説明できる」を、まずは自己評価カードに記入し、学習の見通しをもちます。めあてが具体的なので、ゴールがイメージしやすいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火)1年生 国語

説明文を学習した後の書くことの学習です。

本時のめあて「説得力をもたせるための根拠を考えて書く」を達成させるために、まずは先生の説明をしっかり聴こうと努力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火)1年生 技術

作図の学習です。

電子黒板でわかりやすい説明を聞いています。

本時のめあて「いろいろな立体を等角図で書き表すことができ、その手順が説明できる」を目指して集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)デリバリー給食

画像1 画像1
今日の献立です。
ごはん、鶏肉のマスタード焼き、昆布あえ、生揚げの中華煮、クラウンメロン、マカロニきなこ、牛乳

6月29日(火)進路だより13

画像1 画像1
進路だより13(6月29日付)はこちらです
 ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="73992">進路だより13(6月29日付)</swa:ContentLink>

6/28(月) 3年 進路説明会

行ける高校ではなく、行きたい高校に!
工業系や農業系はとにかく
幅広い体験を通して学ぶことができる特徴がある。
まずは、これから実施される体験入学に積極的に参加し
学校の雰囲気を感じ取ってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(月) 3年 進路説明会

今日は次の3校から、校長先生、教頭先生、専門分野の先生にお越しいただきご説明をいただきました。
呉工業高等専門学校
広島県立広島工業高等学校
広島県立吉田高等学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)7月行事予定

画像1 画像1
7月行事予定をUPしています。
 ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="73886">7月行事予定</swa:ContentLink>

6月25日(金)運動時におけるマスクの取扱いについて

広島市教育委員会より、運動時のおけるマスクの取扱いについて、以下の通り通知が届きました。引き続き、命を守るための判断・行動を最優先に教育活動を行ってまいります。


・運動時は身体へのリスクを考慮し、マスクの着用は必要ない。特に、呼気が激しくなる運動を行う際や、気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高い日には、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症などの健康被害が発生するリスクがあるため、十分な感染症対策を講じた上で、マスクを外すこと。
・用具の準備や片付けなど運動を行っていない際は、感染症対策として可能な限りマスクを着用すること。
・気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高くない日に、呼吸が激しくならない軽度な運動を行う際、児童生徒がマスクの着用を希望する場合は、マスクの着用を否定するものではないが、その際であっても、児童生徒の体調の変化に注意し、必要に応じて他の児童生徒との距離を十分に確保して、マスクを外して休憩するよう指導するなど、感染症対策を講じながら事故防止にも留意すること。


6月25日(金)デリバリー給食

画像1 画像1
今日の献立です。

ごはん、いかの中華あんかけ、ホイコーロー、ナムル、パイン(缶)、牛乳

6月25日(金)3年生 進路説明会の後に・・・

続き

学年主任の戸田先生が生徒に話をされているのを聞き、自分でもやってみる後藤先生です。

これが、お手本です *^^*
画像1 画像1

6月25日(金)3年生 進路説明会後に・・・

進路説明会後に、3年生学年主任の戸田先生から姿勢についてあらためて教えていただきました。

「足の先から頭の先まで意識することで、気持ちを伝えることができる」

自分では気づけないこともあるので、互いに評価し合いました。

あらためて姿勢を正してみました。整った姿勢から気持ちが伝わるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)3年生 進路説明会

今日は、以下の3校から校長先生や教頭先生にお越しいただき、高校生活や入試・進路について説明をしていただきました。

広島県立高陽東高等学校
広島県立高陽高等学校
広島県立可部高等学校

進路を自分で選ぶためにもまずは「知る」ことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301