最新更新日:2025/08/26
本日:count up4
昨日:69
総数:450767
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

6月22日(火)1年生 技術

作図です。
等角図の特徴が説明でき、立体を等角図でかき表すことができる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)1年生 音楽

今日は、総合評価の時間です。「班員を正しく評価する」が本時のめあてです。
写真は、その前の確認打ちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)2年生 理科

既習事項の定着が十分でないと判断したら、すかさず動画に切り替えて思い出させます。
「あっそうだった」「そうそう、これこれ」と思い出す活動は、脳に刻まれる大切な活動で「アハ体験」といいますよ *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)2年生 理科

化学変化の前後を仮説を立てて説明する授業です。

既習事項を確認している場面です。
一語たりとも聞き逃すまいという子どもたちの姿勢が見受けられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)授業の様子 国・数・英

上段:3年3組 国語 説明文の構成をとらえる授業です
中段:2年3組 数学 少数や分数の計算の仕方の復習をしています。
下段:2年2組 英語 答え合わせをしています。たくさん手が上がり、発表者は英語でスムーズに答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)「S」先を見て行動しよう

6時間目が移動教室の場合、先を見通して掃除の準備をしています。
先に机を教室の前へ移動させる掃除の手順は学校全体でそろえています。
そろえて取り組むことで「安心」を生む工夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(火)デリバリー給食

画像1 画像1
本日の献立です。

赤じそごはん(麦ごはん)、白身魚のごまみそ、枝豆、吉野煮、卵とほうれん草のソテー、りんご、牛乳

6月21日(月)部活動再開

吹奏楽部です。パート練習です。

7月のサマバン
8月のコンクール

廊下を移動する顧問の先生も気合いが入ります!


※今日は、美術部の活動はありませんでしたので、後日取材します *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開

工芸部です。

動くし、止まるし、やっと動かせるのでとてもうれしそうです *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開

女子バスケットボール部は、顧問の先生が来られたら即集合し、背筋が伸びるようなあいさつをします。試合に向けてモチベーションがあがっています。前回は好ゲームを展開したものの惜しくも負けてしまったので、次こそ勝つ!という気持ちが伝わってきます。

男子バスケットボール部の動きにも気合いが感じられます。
オマケのお愛嬌も *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開

野球部、陸上部ものびのびと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開

男子ソフトテニス部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部です。

声をそろえ、動きをそろえ*^^*
気合いが入っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開

女子ソフトテニス部です。

先生が、フォームをチェックしています。
人のフォームからも学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開

女子ソフトテニス部は、所狭しと活動しています。
アップは、コート外で行います。
笑顔がはじけています *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開

グラウンドで活動中のサッカー部、男子バレーボール部、女子バレーボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開

体育館の外には、ミストシャワーを設置しています。

武道場では、卓球部が今後の練習計画を確認しています。
見通しを持って始められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開!

待ちに待った部活動!!!!!!

登校してきた時からすでに子どもたちの表情が明るかったとか *^^*

健康観察をして、消毒をして、感染拡大防止対策を十分にして始めます。

写真は、バドミントン部」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)デリバリー給食

画像1 画像1
本日の献立です。

ごはん、鶏肉のカレー煮、高野豆腐のかき揚げ、チンゲン菜の炒め物、レモン角ゼリー、牛乳

6月21日(月)高校進路説明会

本日、高校の先生をお迎えし、3年生を対象に高校進路説明会を開催しました。

今回お越しいただいたのは、次の4校です。

広島文教大学附属高等学校
崇徳高等学校
広島県瀬戸内高等学校
広陵高等学校

自分の進路を自分で選択する力を身につけるためにも、各ご家庭で話をする時間を設けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)緊急事態宣言解除後の対応について(お知らせ)

画像1 画像1
本日届いた広島市教育委員会からの通知を元に、保護者向けお知らせプリントを持ち帰らせています。ご確認いただき、引き続き命を守る判断・行動をとるようご指導ください。

  ↓

<swa:ContentLink type="doc" item="73717">緊急事態宣言解除後の保護者向けプリント(6月21日付)</swa:ContentLink>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301