![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:74 総数:226224 |
7月 「ゲンの麦刈り」から平和へ![]() ![]() 4年生は、3年生の時の平和学習で、「はだしのゲン」の苦しくても真っすぐに伸びる麦のような生き方を学びました。たとえ麦が実らなくても、子どもたちは平和を手づくりすることを学び、命や気持ちを大事にする心を育んできました。書写では「麦」という字を力強く書きました。被爆樹木についても調べていきます。ゲンの生き方から学んだことを様々な場で生かし、心も体も成長させていきながら、節目となる「二分の一成人式」を行って5年生へと進級していきます。 他の学年においても、矢野南小学校の「平和プログラム」を栄養にして、命の大切さと平和への思いをふくらませています。7月14日の平和集会、8月6日の平和のつどいでは全校で思いを共有し、各学年の取組を発信します。子どもたちと平和への歩みを一歩ずつ進めていきます。 6月30日 図書ボランティアさんの活動![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより7月号でもお知らせしましたように,一緒に活動してくださる図書ボランティアさんを募集しています。事前申し込みはいりません。 次回活動日の7月7日(水)か7月14日(水)の10時〜12時に,活動の様子をみにいらしてください。ボランティアさんも仲間が増えることを楽しみにしておられます。よろしくお願いします。 6月30日 給食「かわりかき揚げ」![]() ![]() 今日の献立は,減量ごはん,きつねうどん,かわりかき揚げ,牛乳です。今日のかき揚げは,イカと大豆・たまねぎ・にんじん・きくらげに・小麦粉・米粉・きなこを入れたものを混ぜ合わせて油で揚げて作りました。米粉を使っているので,さくっとした食感になり,きなこを入れることで,こんがりきつね色になっておいしそうですね。 ![]() ![]() 6月30日 6年生 社会科「天皇中心の世の中へ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 2年生 野菜の看板登場!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 業務の先生が作ってくださり,それに2年生が野菜の名前や絵をかきました。育てるのがますます楽しくなってきます。 6月30日 3年生 音楽「茶つみ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立春から数えて88日目を「八十八夜」というそうです。 3年生の音楽の教科書には,「茶つみ」の歌が載っています。歌詞の内容をみんなで考えた後,ピアノに合わせて歌いました。 この歌には「手合わせ」があります。自然に手を動かしながら歌っている人がいました。友達と「手合わせ」をしながら歌うと楽しいですね。 6月30日 セミの鳴き声![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 2年生 生活科 「町たんけん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 矢野南にはたくさんのお店や施設があります。お店や働く人の様子をしっかり見学しました。インタビューにも挑戦しました。お店や施設の方々は、忙しい中とても丁寧に答えてくださいました。子どもたちは、たくさんメモをしています。今後の学習が楽しみです。 見守りをしてくださった保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。 6月29日 3年生 マリーゴールド![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 5年生 家庭科 エプロンづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後,布を三つ折りにして,しつけ縫いをしていきます。 6月29日 ひまわり学級 野菜の成長![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の成長から,生命のエネルギーを感じます。 6月29日 6年生 外国語 「会話をききとろう」![]() ![]() ![]() ![]() そして,先生から,What,Where,When,Who,Why,How,How much,How manyを使った質問を受け,You can〜 を使って答える練習をしました。 You can の後に,eat,see,buyなどの動詞を入れながら,会話を完成させていきました。 世界の国の建物や食べ物に興味を示しながら,会話も楽しく学ぶことができました。 6月29日 1年生 国語「おおきくなった」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「花がこいブルーだった。」「花は7センチだった。」「においはいいにおい。」「つぼみが9こあった。」「つぼみをさわるとふわふわしていた。」「つぼみの先がとがっていた。」など,縦書きで大きな字で書いていました。 ひらがなが上手になり,着目するところを意識して,長い文章を書けるようになっていて感心しました。 6月29日 スイレン![]() ![]() 6月28日 6年生 家庭科「洗濯について知ろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 給食 シーフードサラダ![]() ![]() シーフードサラダのイカは魚の仲間で,主に体をつくるもとになる赤色のはたらきの食べものです。スルメイカ,コウイカ,ヤリイカ,ホタルイカ,アオリイカなどの種類があり,海でとれるイカの70%以上はスルメイカです。イカは,魚と違う特有の味を持ち,いろいろな料理に利用されます。今日は,シーフードサラダに入っています。 6月28日 2年生 読み聞かせ「アリからみると」![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 1年生 国語「おおきなかぶ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての音読劇でうきうきしている子どもや,役割があり朝から緊張している子どもの様子が見られました。校長先生や教頭先生にも音読劇を見てもらい,自分たちの成長や工夫を褒めてもらって嬉しそうな笑顔が見られました。班で協力しながら音読劇の練習や準備をする姿は4月からの成長を感じられました。 6月28日 2年生 算数「水のかさをはかってあらわそう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 1年生 算数「のこりはいくつ」![]() ![]() 0−0=0,4−0=4などの式が出されました。それぞれについて,どうしてそのような式になるのか,一生懸命考えて意見を発表していました。友達に伝わるような話し方を少しずつ意識できるようになってきました。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |