![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:200 総数:279973 |
6年生 1年生との交流会
4月21日(水)には,1年生との交流会がありました。今回は,たて割り班ごとにグループになり外遊びをしました。6年生は,初めて関わる1年生に少し緊張しながらも,「何して遊びたい?」や「トイレは大丈夫?」など,優しく声を掛けていました。フラフープやなわとびなどを用いて,1年生も楽しめるように工夫をしながら遊ぶ様子を見ることができました。 1年生 みんなで学年集会
まずは1年生のテーマ『わくわく』に込めた意味を確認しました。学習でわくわく、生活でわくわく、友達とわくわく、毎日新しい発見や喜びを感じてほしいという担任一同の思いをしっかり受けとめていたようでした。 そのあとは、楽しいゲームです!短い時間でしたが、学年を始めるためのよい時間になりました。 5年生 日々の学習 図画工作科
図画工作科では、「絵の具スケッチ」という単元を学習しています。手で紙を自由に千切り、切り取った紙の中に草花などをレイアウトして描き、絵の具で仕上げていきます。 いいなと思う場所や物を描くことを楽しみながら取り組んでいます。 3年生 学習用具の注文について
3年生 はり切って学習しています
理科や社会,外国語活動など,3年生になって新しい学習も始まりました。「方位磁針を使って北が分かった。」「英語であいさつができたよ。」と,楽しみながら学習に臨んでいます。 第1回委員会活動
放送委員会は、放送機器の使い方などを教わりました。 1年生 小学校最初の給食
6年生が準備をしている間は、黙って席に座って待っています。 手を合わせてお行儀よく「いただきまーす!」 食べるときは黙々と食べていましたが、食べ終わった後に聞いてみると、 「おいしかった〜!」「牛乳と一緒にパンを食べたら、すっごっくおいしかったよ!」 と、いろんな感想を聞かせてくれました。 PTA役員決め
教頭の見守る中、厳正なる抽選が行われ、役員が決められました。 令和3年度の学校の様々な活動にご協力いただくことになります。 よろしくお願いします。 1年生 初めてのひらがな
『く』が付く言葉集めをしたり、指で空書きをしたりして、いよいよワークシートに練習です!えんぴつの持ち方や姿勢に気を付けて、ゆっくりゆっくり…さあ、上手にかけるかな? 学校で学習したひらがなは、宿題としてその日の内に復習をします。 明日、家庭でがんばった宿題を見るのが楽しみです。 遊具がいっぱい梅林小学校
ドッジボールやなわとび、鬼ごっこなどで遊ぶ子どももたくさんいますが、梅林小にはいろいろな遊具があり、工夫を凝らして様々な遊びをしています。 写真の他にもジャングルジムや二股すべり台、タイヤ山やブランコなどもあります。 いろんな遊びを楽しめる梅林小学校です。 登校風景
子どもたちは近所で登校班を作り、登校します。 陸橋を渡ったり、用水路から離れて歩いたり、6年生を中心に安全第一で登校しています。 第41回入学式
式の中では、立ったり座ったり、司会の先生の合図をきちんと聞いて行動できる1年生。 担任の先生から名前を呼ばれたら、元気に返事ができる1年生。 式の間もよくがんばりました。 梅林小の一員として、明日からも笑顔で登校しましょう! 令和3年度 梅林小学校スタート!!
子どもたちの元気な声が校舎中に響き渡り、学校も活気づきました。 新しい教室、新しい友だち、新しい先生。 さあ、新しい一年がスタートです! |
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9 TEL:082-873-6167 |
|||||||