最新更新日:2025/07/15
本日:count up303
昨日:332
総数:729291
みんなでつくる生徒が主役の中広中学校

6月16日  1年生の様子

 1年生の教室には、昨日3年生から初めての定期テストについての準備や心構えを聞きました。教科ごとのポイントが掲示されています。数学、英語の授業の様子です。全員が積極的に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日  授業

 2年生の総合の授業です。来月、高校体験授業があります。高校について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 3年生による1年生縦割り訪問4

1年生は、先輩の話を真剣に聴きながら、フォーサイトにたくさんメモをとっています。「3年生の代議員のみなさん、本当にありがとうございました。」そんな気持ちがこもった温かい拍手とあいさつで、縦割り訪問は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 3年生による1学年縦割り訪問3

3年生の話は、定期テストを初めて経験する1年生にとって、とても貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 3年生による1年生縦割り訪問2

3年代議員は、1年生にどうすればわかりやすく伝わるのかを、放課後残って話し合いました。そして前日には、3年生の各クラスでリハーサルまでおこなって本日を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 3年生による1年生縦割り訪問1

3年生の各クラス代議員が、1年生の全クラスを縦割り訪問しました。テスト週間の意義や各教科でどんな学習をすればよいかをわかりやすく説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 3年生の授業

理科の授業です。生徒は一人ひとり結果を予想してから、塩酸の電気分解をおこなっています。安全な実験方法を確認した後、マッチを近づけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 2年生の授業

理科の顕微鏡を使った授業です。細胞の観察からそれぞれの共通点と相違点を見出しています。みんな真剣に顕微鏡を除きながら、レポートに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 1年生の授業

数学の授業です。大きな数の約数についてみんなで考えています。「分かりやすく工夫された書き方はあるかな」との問いに、さまざまな考え方がでてきました。自分の考えをしっかり発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 3年生の授業

英語の授業です。ALTの先生と1対1で英会話をしています。正確さやアクセント、抑揚などを意識して頑張っています。ALTの先生の質問に対して生徒が答えると、さらに「それはなぜですか」などと聞かれましたが、流暢に英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 2年生の授業

美術の授業です。混色、重色を意識して丁寧に色塗りをしています。みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 1年生の授業

男子保健の授業です。健康につながる正しい食事について学習しています。栄養素やエネルギーの過不足による問題を考えながら、自分の食生活を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 1、2年 犯罪被害防止教室

1、2年生が体育館に集合し、犯罪被害防止教室をおこないました。犯罪被害を防ぐためには、犯罪を知り、防犯意識を高めることが重要であるとの話がありました。また、インターネットでのトラブルが多いことの紹介があり、トラブルにならないためには「SNSのトラブルはSNSで対処しない」や「直接会って言えないことは、SNSに書き込まない」など多くのことを学びました。途中には先生出演による寸劇もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 3年生の授業

女子体育のソフトボールの授業です。「大丈夫、大丈夫。焦らないで。」温かい声が飛び交っています。広いグラウンドでみんな一生懸命プレーしています。ベンチに戻るとお互いアドバイスをしている場面も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 3年生の授業

男子体育のバドミントンの授業です。ダブルスでラリーをしています。お互いに声を掛け合いながらラリーが続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6」月11日 2年生の授業

英語の授業です。生徒は、自分の生活の中から、ワークシートに当てはまるものを英語で文章にしています。発表、交流の一場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 1年生の授業

総合的な学習の時間の授業の続きです。自分の学習状況を把握し、調整しながら粘り強く取り組んでいけるよう、みんな真剣にプランを作成しています。様々な場面でフォーサイトを活用している様子があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 1年生の授業

総合的な学習の時間の授業です。6月29日(火)から定期テストが始まります。1年生は初めての定期テストです。試験範囲をしっかり確認しながら、一人ひとりがフォーサイトを使って学習プランを作成中です。昨日の進路説明会の資料を見返している生徒も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 1年生進路説明会

6時間目、進路指導主事から1年生生徒対象の進路説明会がありました。
3つ考えてきた「進路についての疑問」をしっかり聴いて解決していました。

帰り道。生徒のやる気に満ちた一言。「先生ぼくがんばるから見といてね!」

画像1 画像1

6月10日 3年生の授業

道徳の授業です。先生の質問を班で交流すると4人とも一緒の考えでした。するとその班の一人が「みんな一緒だったね。じゃあ、他の意見を考えてみようよ」と提案。さらに話し合いは続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291