![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:79 総数:270225 |
1年生 ころころクルクル ひもひもねんど![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は,硬い粘土を柔らかく扱いやすくするために粘土をちぎったり、丸めたりするなどしっかりこねました。油粘土の手触りや感触を楽しみながらこねていくのも,大切な学習の一つです。 柔らかくなったところで,粘土をひも状にしながら,思い思いの作品をつくりました。トンネルをつくる子,キャンディーをつくる子,ヘビをつくる子,それぞれの発想が光る作品になりました。 6年生 授業の様子〜図工の鑑賞〜![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 日々の学習〜算数〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,新しい長さの単位を学習し,一生懸命,30cm物差しを使って目盛りを読む練習をしています。 3年生 初めて清書をしました
3年生になって新しく学ぶ学習の一つに,書写の学習があります。子どもたちは,用具の扱い方にも少しずつ慣れ,毎時間集中して取り組んでいます。
今週は,筆圧に注意しながら,「三」を清書しました。子どもたちは,真剣な顔で半紙に向かい,一画ずつゆっくり筆を走らせていました。1年間の成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 もっと!学校探検!!
4日(金),2回目の学校探検に行きました。
1回目の学校探検では,クラスみんなで学校を回り,いろいろな教室や部屋を見ました。その中で,学校にはたくさんの先生がいることを知りました。 そこで今回は,校長先生,給食の先生,保健の先生,業務の先生がどんなことをされているのか,4グループに分かれて調べに行きました。普段見られない仕事の様子や,先生方の思いを見聞きし,自分たちの学校生活がいろいろな先生に支えられているということに気付きました。 これから各クラスで報告会をし,情報を共有していく予定です。学校博士が誕生する日も近いかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 材料からひらめいたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は,材料をボンドでつけていくうちに,思いがけない絵が頭に浮かんでくるようで,楽しく活動する姿が見られました。 5年生 日々の学習 総合的な学習の時間![]() ![]() 疑問に思ったことを掘り下げ、これからの学習につなげていきます。 3年生 くるくるランド 完成!(図画工作科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 絵の具道具の準備・購入について![]() ![]() 1:絵の具ケース(絵の具道具を全て入れる袋) 2:絵の具(12色) 3:画筆(大) 4:パレット 5:筆洗(水入れ) 6:ぞうきん(筆洗の下に敷くもの) 希望される方は,5月28日(金)に配付する申し込み封筒でお申し込みください。購入される方は,お釣りのないようにお金を封筒に入れ,6月10日(木)に持たせてください。家庭で購入するものや,すでに家庭にあるものを使用されても構いません。よろしくお願いします。 1年生 安全な登下校のために〜歩行教室〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道路の歩き方や横断歩道の渡り方,交通ルールなどを教えていただき,4人ずつ実践です。 教えてもらった横断歩道の渡り方の歌を口ずさみながら,体育館の中のコースを歩きました。 きまりを守りながら歩く姿から,すっかり小学生らしくなった様子に,一人ひとりの成長を感じました。 これからも安全に登下校し,元気に学校生活を送ってくれることを願っています。 2年生 野菜の苗を植えたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,「大きくなあれ。」と気持ちを込めて水遣りをしました。 3年生 ホウセンカを育てています
3年生は,理科「植物を育てよう」の学習で,ホウセンカとヒマワリを比較して観察しています。
種によって土に植える深さが違うことを学習した後,先日,ポットに種を蒔きました。 「いつ頃芽が出るかね。」と水やりをしていたところ,次々とかわいい芽が出始めました。 子どもたちは,成長を楽しみに観察を続けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学校探検準備☆パート2☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は,調べたときに書いたメモをもとに,1年生に分かりやすく伝えることができるよう,文章を書いたり絵を描いたりして,ポスターを作成しました。 興味を持って見てもらえるように,〇×クイズも考えるなど、大変張り切っています。 委員長紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、委員長が各委員会の仕事内容やお願いなどを全校児童に向けて話しました。 教室では、委員長の話をしっかりと聞き、話し終えると拍手で応えていました。 梅林小学校のために、それぞれの仕事に責任をもってがんばりましょう。 5年生 日々の学習 音楽科![]() ![]() 写真は、「さんぽ」の曲を手話で表して楽しんでいる場面です。その他にも、音楽に合わせてリズムを打ったり、階名を書く練習をしたりして活動しています。 避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染防止対策のため,1,2年生だけグラウンドに出て,避難経路の確認などを行いました。 校舎の中では慌てず歩き、グラウンドに出てから急いで避難場所に行きました。 話し声も聞こえず,命を守る大切な訓練を上手に行うことができました。 4年生 ♪音楽科♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもの教室とは違う雰囲気で,気分も変わります!! 新型コロナウィルス感染症拡大防止対策もあって,できることに限りがありますが,音楽を聴いてリズムを感じたり,考えたことを書き留めたりしながら学習に取り組んでいます。 5月17日 臨時休業について
本日5月17日午前7時の時点で,「大雨警報」が発令されています。
本日は警報発令時対応となり,「臨時休校」となります。 明日以降の時間割等につきましては,午前中に梅林ネットにてお知らせします。 お子様には,本日は外出することなく,ご自宅で過ごすようご指導をお願いします。 また、本日の家庭訪問につきましては、13:00の時点で警報が解除されておりましたら予定通り行わせていただきます。 ![]() ![]() 4年生 図画工作科〜絵の具でゆめもよう〜![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具でスパッタリングやドリッピングなどいろいろな表し方を試して,模様の紙をつくりました。 初めて試したやり方にワクワクしながら,偶然生まれた色や形,模様つくりを楽しみました。 6年生 クリーン大作戦(家庭科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に使い終わった歯ブラシや、綿棒などを掃除道具として準備して、学校中をきれいにしました。 これからの生活にこの学習を生かしていきましょう。 |
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9 TEL:082-873-6167 |