![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:319 総数:562388 |
ぐるぐるスクール![]() ![]() 4号館へ、行ってみましょう! 4号館から
2年・理科
顕微鏡でオオカナダモやタマネギの細胞を観察し、スケッチします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4号館から
先生も観察しますか?
はい。うわー、見えました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4号館から![]() ![]() 物事の要点を捉え、起承転結でわかりやすく表現していますね。 4号館から
3年・国語
俳句の学習です。 助詞が変わると、どのような感じ方になるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4号館から
3年・理科
エネルギーに関する学習のまとめです。 グループで課題解決に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4号館から
3年・社会
近代の歴史を学びます。 時代背景を知ることが大切なのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 日本画に描きたいような、「あお」色です。 部活ミーティング
部活動が終了すると、部活動ごとに健康観察や活動の振り返りをして下校します。
体調管理に努めましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合文化部・美術班
体育祭(ノボリンピック)を目指して、NP旗の作成がはじまりました。
かなり、大きい旗になりそうです。 がんばってね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きずな学習会
今日から図書室で行っています。
冷房が効いて涼しいですよ。 次回は、7月1日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2号館から![]() ![]() 2年生がソフトボールをしています。 2号館から
社会
ゲームの要素を取り入れて、地理用語を覚えます。 どのグループも楽しそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2号館から
技術
栽培の授業です。ナスやトマトの育ち具合を見ています。 スクスク育ちますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2号館から
家庭科
食品成分表を使って、食品に含まれる栄養素を調べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オープンスクールの案内
3年生の生徒玄関に、高等学校等のオープンスクールの案内を掲示しています。
進路だよりと合わせて、確認しましょう。 1、2年生のみなさんは、学校ホームページの「お知らせ」欄や「配布文書一覧」を見てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
緊急事態宣言期間が終わりました。
今朝は、体育館で生徒朝会を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
執行部のみんなが、速やかに集合できるようがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
授業態度点検の表彰です。
1位 3年3組 2位 3年1組 3位 3年2組 でした。 また、朝読書についての呼びかけもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会![]() ![]() 緊急事態宣言が明け、久しぶりにみなさんで体育館に集まることができましたね。 春から続けている朝読書が定着してきました。 心を落ち着かせて1日のスタートが切れるよう継続しましょう。 6月10日は時の記念日でした。 時にちなんで、小泉吉宏さんの「一秒の言葉」という詩を紹介します。(朗読) 「はじめまして」「ありがとう」「ごめんなさい」「さようなら」などの一秒の言葉に気持ちや生き方が投影されます。一秒の言葉をかみしめてみましょう。 ※紹介された詩は、校長室前に掲示してあります。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |