![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:8 総数:191912 |
やりたいから自分たちで
午後からの遊び。
「お魚焼いて食べよう!」 友達を誘い合い、遊戯室からバーベキューの道具や魚を持ってきました。 最初は床に置いていたので・・・ 「床に置いてやるの?バーベキューだから何か台を持ってきてその上に乗せてみたら?」 と声をかけると、 「じゃあ、火だから台を持ってこよう!」 「椅子もあった方がいいよね!青が好きだから青にしよう!」 幼稚園にはいろいろな場所に遊びの道具が置いてあります。 子どもたちが自分でやりたい遊びを選び、必要なものを用意して遊べるようにしています。 ![]() ![]() ![]() 6月の誕生会〜その2
今月の旬の食べ物の紹介は「そらまめ」。
この前まで、枝豆を育てていたので、その大きさにびっくり! そらまめは、おはだをきれいにしてくれるらしい・・・です。 そして、小さい組さんも歌のプレゼントをしてくれました。 とってもかわいかったですよ。 楽しい誕生会も、あっという間に終わりです。 ![]() ![]() ![]() 6月の誕生会〜その1
今日は6月の誕生会でした!
5月生まれのお友達と一緒に二人でお祝いしてもらいました。 素敵なダンスに、自己紹介も上手でしたよ。 ![]() ![]() ![]() 今日のくまさんらんど〜その2
作った双眼鏡で虫探しも。
園で飼っているウーパールーパーに興味深々です。 広いサッカー広場でのかけっこは楽しかったね! ![]() ![]() ![]() 今日のくまさんらんど〜その1
今日の園庭開放、くまさんらんどにもたくさんのお友達が来てくれました。
くまさんらんどでは、双眼鏡を作って園内を探検。 入ったことのない部屋や、行ったことのない園庭にも大興奮! ![]() ![]() ![]() 水が漏れないように
樋や筒を砂場に埋めるようにして置いていました。
「どうしてこんなふうに置いているの?」 「水をこっちから流して、漏れないようにしたいんだよ!」 実際に水を流してみましたが、水が漏れていき・・・ 「今度は、温泉にしよう!」 暑くなってきて水を使った遊びが気持ちよくなってきました。 水があることで、イメージがどんどん変わっていきます。 ![]() ![]() 水に浮かべて
今日は、小さなプールに水を入れてその中に魚を浮かべて釣りをしていました。
水に浮かべているので、釣り針があたると魚が動いたりしてちょっと難しくなったようです。 「動くから難しい!」 「魚の下から(釣り針を入れて)取れたよ!」 遊びながらどうやって釣るのが良いのか考えていました。 ![]() ![]() 船が通らん!
砂場に大きな川が出来つつあったので、牛乳パックで作った船を作って浮かべてみました。
「面白そう!先生かして〜。」 船を川に浮かべて、動かし始めますが川の途中に挟まってしまい・・・ 「ここ、狭い!船が通らんじゃん。もっと広くせんと。」 川の工事を始めて、広くしていました。 長さや幅、広さなど、遊びの中で感じながら遊んでいます。 ![]() どうやったら
「先生、うまく泡ができない・・・。」
となりの先生のやり方をよく見ながらまねっこしていました。 皿を傾けて泡立てるこつには気付きましたが、皿を持ち上げて泡立てるのでこぼれてしまい・・・。 「持ち上げるのは、もうプロだよ。置いてやってごらん。」 「さっきより、泡ができた!」 遊びの中でまねることは学ぶことの始まりです。 ![]() 水鉄砲で遊びましょう〜♪
今日は水鉄砲で遊んだゆり組さん。
鬼の絵の的をめがけてシューっと水をかけますが、なかなか倒れません。 隣にいた友達と水を出すタイミングがたまたま一緒になったら・・・ 「二人なら倒れる!」と友達と一緒にしたら倒れることに気付いた様子。 「一緒にやろうや」と声をかけて何度も水鉄砲を楽しみました。 何度もやるうちに、倒れやすい的とそうでない的があることにも気づく姿が見られました。 ![]() ![]() 浮くかな?
今日は、午後から子どもたちがお家から持ってきてくれたペットボトルやカップを使ってお魚を作っていました。
それを見た子どもたちが「それ何?僕も作りたい!」 「いいよ〜。でもお試しして成功したらね。」 「お試しって何するの?」 水をはったたらいに入れてみると・・・ 「わ〜、お魚が浮いた!やってみていい?」 「何色にしようかな〜?」 「体は何で作ったらいいかな?」 材料もいろいろあるので、色や形を選んで作っていました。 明日は、作ったお魚がちゃんと釣れるかな? ![]() ![]() ふねを作ろう
今日は、大きい組さんはみんなで笹舟を作りました。
先生の手本を見ながら、「最初は三角だね!」「また、三角!」 「次は四角だ!」 形に着目して、子どもたちなりに折り方を言葉にしながら折り進めていました。 端を合わせたり、広げてつぶしたり、折り紙の製作も丁寧にできるようになっています。 ![]() ![]() お絵描きボランティアさんが・・・・
お絵描きボランティアのお母さんたちが、幼稚園の素敵な看板を作ってくださっています。
中には懐かしい卒園児のお母さんの姿も・・・・ 卒園しても、素敵なつながりをもってくださっているお母さん方に感謝です。 とってもかわいい絵が描かれた看板に、自然に顔がほころびます。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() どこにいる?
幼稚園の本の中には、文字や数字に親しめるようなものもたくさん置いてあります。
今日は、先生と絵本の中で虫探し! 「あれ?あと1匹おらんよ!どこだろう?」 「1、2、3・・・・6。ん〜?」 「あっ、先生は見つけたよ〜。」 「どこどこ〜?」 遊びの中で自然に数に親しんでいます。 ![]() 僕がやってあげる!
「先生、なかよしハウスが汚いから、ほうきをかして〜。」
砂が上がっているのを見つけて、進んで掃除をしてくれていました。 「僕一人でやってあげるから、先生、いいよ〜。」 お掃除名人の大きい組さん。 「おかげで明日も楽しく遊べるよ!ありがとう。」 自分で必要なことを考え、進んで実行できるって素敵です。 ![]() よく見て
園庭の木の下でなにやらスコップを持って掘っていた子どもたち。
「先生、いろいろなところに小さな穴があるんだよ。」 「掘ってみるんだけど、何だか分からない〜。」 そのうち、ダンゴムシを見つけて。 小さい組さんもダンゴムシに興味津々。 「丸まったまま動かないね〜。死んじゃったのかな〜。 あっ、ちょっと広がってきたよ!」 小さな手にダンゴムシを乗せてじっくり観察していました。 その後もダンゴムシをたくさん見つけて、大きさ比べをしたり、競争させたりして遊んでいました。 ![]() ![]() 重いけど!
今日は、フラフープ一本ではなく、何本も何本も一度にもって回すのにチャレンジ!
8本くらいまでは順調だったけど・・・ 「だんだん重くなってきた!」 ふらふらしながらも、成功しては1本増やし、 成功しては1本増やし・・・ 何と10本以上も一度に回すのに成功していました。 遊びの中で自分なりにめあてをもって、いろいろなチャレンジをしています。 ![]() 遊びを変えて
「あれ?さっきまでドッジボールしてたのに変わった?」
「そうだよ!変えたんだよ!ドッジボールから、ボールが当てたら、自分のチームにその人を入れられるんだよ。」 遊びの中で自分たちで自由にルールを変えて遊び始めた大きい組さん。 「人数が減っていくから、当てられないようにしないと!終わっちゃう!!」 ボールをよく見て必死に逃げていました。 楽しい遊びのために、子どもたちは相談してルールを変えたりして遊びを作り始めます。 ![]() ![]() ![]() バーベキュー
今日は網の上で、魚釣りをしてとった魚や、トウモロコシを焼いていました。
たれをつけてやいたら、お皿にのせてテーブルで「いただきます!」 小さい組さんも大きい組さんに教わってやってみたり、魚を焼いてもらって食べたりしていました。 子どもたちは関わり合いながら遊んでいます。 ![]() やられてしまった・・・
園児のおじいちゃまにいただいたとうもろこしの苗を大切に育てていました・・・が、最近カラスの怪しい動きが・・・・。
ネットを張って侵入を防いでいましたが、今朝幼稚園に来てみると、一本きれいに食べられていました。 こんなきれいな食べ方は、イタチかもしれませんね。 「甘いのがわかっとるんよ」という年長さんの一言で、みんなで大急ぎで収穫しました。 いただいた苗は本当にいい苗だったようで、本当に甘いのです。 これでは動物たちに狙われるはずだ・・・・・・。 地域の方のお力で、たくさんの自然に触れている子供たちです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |