最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:44
総数:158041
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

八木っ子まつり 〜クイズラリー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
クイズを出題しているクラスの人に、ヒントや答えを聞いてもいいというルールで行うので、異学年の交流にもなります。子どもたちは、楽しみながら協力してクイズを解いていました。

八木っ子まつり 〜クイズラリー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から八木っ子まつりのクイズラリーの開始です。クラスで考えたクイズが廊下に貼り出され、それを見て、子どもたちは休憩時間にクイズラリーに取り組みます。

三角形の作図(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数では角度を使った三角形の作図に挑戦していました。子どもたちは、分度器を器用に使いながら、ノートに三角形を書いていました。

国語「まいごのかぎ」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語「まいごのかぎ」では、物語の最初と最後を比べ、登場人物の気持ちがどう変化していったのかを考える授業でした。子どもたちは、登場人物「りいこ」の考え方や心情の変化を、自分の言葉でノートに書き記していました。

計算練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数では一桁の計算練習に取り組んでいました。教材提示装置でノートの取り方をテレビに写しながら、授業を進めます。テレビだけだと後に残らないので、黒板にも式を書き留めます。
子どもたちは先生の手本を見ながら丁寧に式を書いていました。

カタカナの学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語ではカタカナの学習に取り組んでいました。子どもたちは「ラ」のカタカナが使われている言葉を、進んで発表していました。

国語「みんなが過ごしやすい町へ」(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語「みんなが過ごしやすい町へ」では、引用したり,図表やグラフなどを用いたりしながら,報告する文章を書いていきます。子どもたちは、まずは自分たちの調べたいテーマについて、インターネットで調べ学習をしていました。

あさがお(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のあさがおは、ぐんぐん成長し、つるを伸ばしています。花が咲くのが待ち遠しいです。

休み時間の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広島県において緊急事態宣言が解除され、学校のコロナ対応もレベル3からレベル2に変更されました。休み時間には、子どもたちはこれまでできなかったおにごっこやドッジボール、バスケットボールなどの遊びに、夢中になっていました。これからも感染症対策を徹底しながら、元気に遊んでほしいです。

算数「角の大きさの表し方を調べよう」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数「角の大きさの表し方を調べよう」では、いろいろな角の大きさを計算で求める学習をしていました。子どもたちは、これまで習ったことを生かしながら、分度器を使わずに考えます。

八木っ子まつり 〜クラス紹介〜(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は八木っ子まつりで行うクラス紹介の練習をしていました。子どもたちは、クイズラリーの答えや学級目標の紹介を、みんなで声を出し合って元気に発表していました。

国語「一つの花」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の国語では「一つの花」の読み取りを行っていました。今日は、第2場面で父との最後の別れの場面でした。子どもたちは、意欲的に自分の考えを発表していました。

6月21日の田んぼ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の田んぼです。とてもたくさんの葉を付けてきました。力強く生長しています。

勾玉つくり(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図工では、社会の歴史でも学習する勾玉つくりに取り組んでいました。紙やすりで丁寧に磨いて、形作っていきます。

昆虫の育ち方(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では、昆虫の育ち方について学習していました。子どもたちは、「トノサマバッタの幼虫がサナギになるかどうか」予想を立てていました。

文字入力の練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間では、コンピュータを使って文字入力の打ち方を学習していました。子どもたちは覚えたてのローマ字の知識を使いながら、注意深くキーボードをたたいていました。

あじさいの花(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級の前の廊下に、子どもたちが製作したきれいなあじさいの花が飾られていました。とても鮮やかで素敵です。

180度より大きい角(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4年生の算数は、180度より大きい角度について学習していました。今までやってきた角と少しちがいますが、これまでに学習したことを生かして、まずは自分なりに考えます。

体育「鉄棒遊び」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育では、鉄棒遊びに取り組んでいました。「くぐりっこ」や「まげのばし」「リンボーダンス」など、いろんな技に挑戦していました。

毛筆「左右」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の習字では、「左右」という文字を書いていました。
めあては筆順と字形に気をつけることです。はらいや横角の長さに注意しながら、一生懸命書いていました。どの子も力強い良い字でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010