![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:130 総数:225785 |
7月2日 1年生 ドッジボールで対決!![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 ひまわり学級「かばくんのおかいもの」![]() ![]() ![]() ![]() その後,先生が本の内容についていくつか質問をしました。どんなお話だったか思い出しながら,質問に答えていました。楽しみながら学習を進めていました。 7月2日 八宝菜
暑くなりましたが,給食当番はエプロンを着て,皆で協力しながら食缶を運んでいました。
今日の献立は,ごはん,八宝菜,ホキのから揚げ,きゅうりの塩もみ,牛乳です。八宝菜は中国料理のひとつで,八宝菜の八は8種類という意味ではなくて,数が多いこと,菜とは料理のことです。豚肉や野菜,うずら卵など様々な食材を炒め,しょうゆで味付けし,最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。また,今日は地場産物の日です。八宝菜に入っているキャベツときゅうりの塩もみのきゅうりは,広島県で多くとれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 自然に囲まれた学校
矢野南小学校は自然に囲まれた学校ですが,それだけに木の枝も伸び,草も多く生えます。業務の先生方が,枝を切り,草を刈って毎日きれいにして,子どもたちの学ぶ環境を整えています。
![]() ![]() 7月2日 4年生 算数「筆算のしかたを考えよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして,同じ位の数同士を計算するには,位をそろえて書くことを学びました。 7月2日 4年生 タマムシ![]() ![]() 7月1日 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手芸クラブは,紙ししゅうをしていました。6年生が4,5年生に優しくアドバイスをしていました。 イラスト・4コマ漫画クラブは,静かな雰囲気でイラストを描くことに集中していました。 オセロ・将棋クラブは,友達と対戦をしていました。 どのクラブでも,子どもたちの生き生きとした姿が見られました。 7月1日 4年生 平和集会に向けて![]() ![]() 7月1日 メキシコ料理![]() ![]() 7月1日 1年生 算数「カードとりゲーム」![]() ![]() 7月1日 2年生 図工 カッターナイフを使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月 「ゲンの麦刈り」から平和へ![]() ![]() 4年生は、3年生の時の平和学習で、「はだしのゲン」の苦しくても真っすぐに伸びる麦のような生き方を学びました。たとえ麦が実らなくても、子どもたちは平和を手づくりすることを学び、命や気持ちを大事にする心を育んできました。書写では「麦」という字を力強く書きました。被爆樹木についても調べていきます。ゲンの生き方から学んだことを様々な場で生かし、心も体も成長させていきながら、節目となる「二分の一成人式」を行って5年生へと進級していきます。 他の学年においても、矢野南小学校の「平和プログラム」を栄養にして、命の大切さと平和への思いをふくらませています。7月14日の平和集会、8月6日の平和のつどいでは全校で思いを共有し、各学年の取組を発信します。子どもたちと平和への歩みを一歩ずつ進めていきます。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |