![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:43 総数:306712 |
授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 「用意」 と言っていた昔と違って 国際基準となった今は ● On your marks (オン・ユア・マークス) ●Set (セット) ●号砲が鳴る といった流れが 中学生以上の大会では ほぼ使われるようになりました。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホワイトボードに 「本時のめあて」をはじめ この時間に学習する内容と流れが 全て明示されています。 さらには 今どこを学習しているかが「←(矢印)」で示されています。 先生は 注意事項も記載して その理由を生徒に考えさせて 深く理解するようにしています。 今の時代は体育の授業も これがスタンダードなのです。 朝靄![]() ![]() ![]() ![]() 見えなくなるほどの 朝の深い靄と 鳥たちのさえずりの中で 日浦中学校の朝が始まります。 ありがたい![]() ![]() ![]() ![]() 奨励することはありませんが 19時30分を超え すっかり日も暮れている この時間に 明日の行事のために 一生懸命に準備をしている 先生がいます。 学校では日々 いろいろなことが起こるので 夜遅くまで仕事をすることが 避けられない時があります。 そんな中で 生徒たちのために 準備をしてくれる その気持ちがありがたいのです きずな学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習を支えてくださっています。 きずな学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マナー講座![]() ![]() つまり ことばを使用しないコミュニケーションが存在する。 身ぶり・手ぶり・表情・態度 これらによって ことばを使用しなくても 相手には意思が伝わる だからこそ 今からしっかり意識して 生活の中で自分のものに していくことが求められるのです。 マナー講座![]() ![]() ![]() ![]() 相手が判断する」 だからこそ 使うことば・表情・態度に 注意を払うことで 相手が好印象をもつことになる その動きを学習します マナー講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生をお招きして 3年生の「マナー講座」を 行っています。 きずな学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は恒例の放課後きずな学習会の日です。 教室が一つでは席不足のため 隣の教室も開放しました。 「やる気スイッチ」を 早く入れた生徒は 秋から冬にかけて笑顔で いられるかもしれませんね! 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() より素晴らしい日浦中学校を目指して「Move Forward 〜進もう、前へ。〜」 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 賛成の人数を各クラスの担当者が数えて、トランシーバーで大会議室に伝えています。1年生、2年生も同様に採決を行いました。 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇の植え替え準備![]() ![]() ![]() ![]() 2年 技術![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |