最新更新日:2024/06/18
本日:count up273
昨日:302
総数:601182
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

6月25日  3年進路説明会

 3年生は、保護者対象の進路説明会をリモートで行いました。多くの保護者の方に参加して頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日  防災学習

 2年生は、防衛省自衛隊 広島地方協力本部から、講師を招いて防災学習を行いました。実際に活動してきた防災派遣について学習し、災害が発生したときの取組を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日  1年生の授業

 1年生の保健体育の授業です。マット運動に取り組んでいます。生徒どうしで倒立を補助したり、体育館の壁を利用して練習しています。仲間から、もう少し思い切ってマットをけってとアドバイスの声も聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日  3年生の様子

 3年生は、今週から校長室で個人面接が始まりました。入室から質問の答え方。全て初めてのことで教室で練習する姿も見られました。
 廊下には、3年間取り組み続けている無言清掃のマイ雑巾が整理されています。授業は個人で考えた後は、数学の問題を交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日  授業

 2年生の理科の授業です。光合成をすると何が作られるか。生徒自身が実験のねらいを考えて実施しています。必要な草花は、中庭で選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日  絆学習会2

 どの教室も熱心に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日  絆学習会

 試験前の絆学習会です。昨日よりも、参加者が増えています。そして、教え合いや問題の出し合い。家でどうやって学習するのか、先生に聞いている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22テスト前学習会

6月29日からの第1期テストに向けたテスト週間が始まりました。
放課後の学習会も大盛況!!100人を超える生徒が先生に質問しながら学習しています。これこそ「主体的な学びの姿勢」!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日  授業

 2年生の家庭科の授業では、積極的な意見が出ています。また、その意見に対して、なぜ?教えてと交流しています。
 3年生の英語は、リスニングテストが行われていました。さすが3年生。会話が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日  授業

 初めての定期テストを控えた1年生の教室は、質問や交流が沢山行われています。意欲的な姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日  授業

 1年生技術の授業です。大切に育てているミニトマトの観察と余分な葉の伐採をしています。慎重に選んでいます。成長日記は、パソコン教室で作製しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日  生徒朝会

 引き続き生徒朝会では、7月3日に行われる陸上の県選手権に出場する生徒の壮行式が行われました。代表して、畠田くんが決意を語ってくれました。体育委員長から激励の言葉が贈られました。
 生徒会長からは、先日の生徒総会から決議された議案の実施に向けて、みんなで取り組んで行きましょうと呼びかけがありました。また、今年度も全校でいじめといじりについて考えていきますと決意を語ってくれました。
 文化委員長からは、10月の文化祭へ向けての取組が始まりまったこと、今後協力して文化祭を作り上げましょうと話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日  生徒朝会

 生徒朝会で、表彰がありました。柔道部 女子団体戦 第1位、男子団体戦 第2位。
個人戦 女子第1位3名、男子第1位1名、第2位1名、第3位1名。県選手権へ進みます。
 水泳 女子背泳ぎ100m・200m第1位、男子400m自由形第5位。県選手権へ進みます。
 広島県中学校放送コンテスト。朗読部門第2位 須磨さんが全国大会へ出場します。また、久保さんが入選しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日  3年学年朝会

 3年生は、学年合同朝会を行いました。学年の先生から、大切な第1期テストへ向けて、わからないこと出来ないことを分けることから始めるとアドバイスもらいました。その後、ここ1週間、学年のリーダーが本当に活躍している。その姿にみんなで拍手をして、3学年の集団としての成長も感じる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日  フォーサイト

 今年度から中広中学校が全学年で取り組んでいる一つに、フォーサイトの活用があります。1年生は、初めての定期テストにこのフォーサイトを活用して、自己管理やテストへの計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日  授業

 3年生の数学の授業です。テスト前です。わからないところを教え合っています。3年生は、ルールを言わなくても教え合いが出来ます。
画像1 画像1

6月21日  授業

 1年生は、国語の授業で書写に取り組んでいます。春風、バランスが難しいと話しながら、何回も練習しています。書写は、集中して取り組む時の教室の雰囲気が良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日  授業

 3年生の美術の授業です。ピクトグラム、視覚的に意味を伝える絵文字の作製に取り組んでいます。いよいよ、色を付け始まました。より視覚的に印象付けられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 授業

 美術の授業はレタリングです。レタリングは、3つの特徴があります。全体のバランス、特徴を意識して形を書く、直線は定規を使って整える。真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日  MLB教育

 今日の1年生にMLB教育が行われていました。スクールカウンセラーと生徒指導主事が授業しています。クラスに事前にアンケートを取って授業を展開しています。今日のクラスのアンケート結果によると今のストレスは、1位人間関係、2位学習についてでした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291