最新更新日:2025/07/22
本日:count up33
昨日:54
総数:224468
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

1年生「6年生と折り鶴」

今日は、瀬野川地区原爆死没者追悼式典で奉納する折り鶴を折りました。
6年生に折り方を教わりながら、3羽折ることができました。
教えてくれる6年生も、教わる1年生も、真剣な顔で丁寧に折っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生  総合的な学習の時間「川の生き物調べ」2

生物をたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生  総合的な学習の時間「川の生き物調べ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の横を流れる畑賀川に、どのような生き物がいるのか調べに行きました。ホタルの幼虫のエサとなる「カワニナ」や、トンボの幼虫、モクズガニなど、みんなが予想していた以上に畑賀川にはたくさんの生き物が生息しているようです

☆6年生☆ アルバム写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

☆6年生☆ アルバム写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

☆6年生☆ アルバム写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日かけて卒業アルバムの写真撮影をしました。最初はぎこちない感じだったけど、だんだん自然な姿になってきましたね。真剣な様子、楽しそうな様子、たくさん撮ってもらいましたね。

☆6年生☆ 平和の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
平和の絵を描いています。画用紙いっぱいに平和を表現しましょう。完成をお楽しみに。

☆6年生☆ 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 

☆6年生☆ 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の練習問題の教え合いをしています。男女関係なく困っている子に自然と寄り添ってコツを教え合う集団って本当にいいなぁと思います。正直、先生に教えられた時、分かったふりをすることってありますよね。でも、友達同士だと「は?わからん、なんで?」とはっきり言います。教える方も「だからね…」と、とことん付き合います。
教えてもらう方も、教えさせてもらう方も、お互い感謝の気持ちをもって賢くなりましょう。

☆6年生☆ シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生とシャトルランを一緒にやりました。ラインに6年生が立って1年生を受け止め、送り出します。1年生のあとは6年生がやりました。1年生の歓声のなか、100回を超える子もいて大きな拍手につつまれました。

☆6年生☆ なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と6年生が鉄棒によく集まります。おしゃべりしながらくるくる回っています。本当に6年生と1年生はなかよし。

☆6年生☆ 解剖実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 

☆6年生☆ 解剖実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

☆6年生☆ 解剖実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「体のつくり」の学習の発展として、魚(アジ)の解剖実験をしました。命の大切さを考えながら真剣にメモをとる姿勢で臨んでくれて安心しました。貴重な学習になったことでしょう。

4年生 みんな遊び

画像1 画像1
週に1〜2回、クラスのみんなで外で元気よく遊んでいます。遊び係が提案した今日のみんな遊びはドッチボールでした。ルールを守って楽しむことができましたね。

4年生  社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」

社会では、ごみの処理について学んでいます。今日は広島市で分別される8つの種類のごみが、いつ収集されるのか・それぞれのごみには具体的にどのようなものがあるのかを表にまとめました。
画像1 画像1

2年生 図工の作品

 2年生が大休憩に図工の作品を見せに校長室を訪ねてきてくれました。誰もが自分が製作した作品に大満足なようで、笑顔で写真に納まりました。また、楽しい作品を見せに来てください。
画像1 画像1

4年生 総合的な学習の時間「川の生き物教室」

画像1 画像1
地域の方々にお越し頂き、川の生物について学びました。2時間の座学でしたが、しっかりと話をよく聞き、質問をする姿がみられました。来週は、実際に畑賀川に入り、どんな生き物がいるのか調べます。楽しみですね。

4年生 道徳科「言わなきゃ」

今日の道徳では、正しいと思うことを相手に伝えることの大切さを学びました。自分の気持ちを正直に伝えることができなかった主人公が、本当はどんなことが言いたかったのか考え、役割演技をしながら学習を進めていきました。「友達に否定されるかもしれない」「他のみんなは私と違う考えだから、、、」など、自分たちの生活の中でも似たような経験をした子が多いようで、「これからは、自分の考えをしっかり相手につたえたい」と今日の授業を振り返る子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ ミスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フェンスにミストが取り付けられています。暑いですからね、思う存分浴びてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092