最新更新日:2024/06/17
本日:count up46
昨日:28
総数:195038
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 3年生到達度テスト2日目の1時間目は理科の試験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 朝読書に集中しています。私語をする生徒はひとりもいません。静寂の中で本の世界に没頭しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 早朝から図書室で自主勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 昨日岡山県や兵庫県の学校の体育の授業などで、生徒が熱中症とみられる症状で救急搬送されました。北海道から九州の広い範囲で全国的に晴れて気温が上がり、福岡県久留米市では今年初めて35度以上の猛暑日になりました。真夏日や夏日になった地域がたくさんありました。今日も厳しい暑さが続く見込みです。熱中症に充分な注意が必要です。小鳥たちも涼しい日陰で一休みです。こまめな水分補給で熱中症予防対策に取り組みましょう。健康的に安全に生活しましょう。
画像1 画像1

学校風景

 快晴です。早朝から強烈な陽射しが照りつけています。高気圧に広く覆われています。各地ともに安定した晴れの天気が続く見込みです。7月並みの暑さになる予報が出ています。熱中症予防対策に取り組んでください。
 昨日の広島県の新規感染者数は27人でした。新規感染者数が30人を割ったのは3日連続です。感染予防対策の取り組みが成果を出しています。広島市は昨日、12〜64歳へのワクチン接種を、7月中旬をめどに始めると明らかにしました。首相は昨日の党首討論で、ワクチン接種について「10月から11月にかけて必要な国民についてすべて終えることを実現したい」と表明しました。パンデミックを終息に向かわせるための取り組みが加速化しています。己斐上中学校でも基本的な感染予防対策を徹底して、感染ゼロをめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 放課後自主的に学習会に取り組んでいます。到達度テストや前期中間テストに向けて対策を練っています。新しい学力観のもと、学力向上に向けて努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 新しい学力観が徐々に浸透してきています。
画像1 画像1

学校風景

 今日も部活動休止期間です。生徒たちは急いで下校し、家庭学習に取り組みます。試験勉強に忙しい毎日です。部活動がお休みなのでテスト対策は順調に進んでいます。外出機会半減の取り組みに貢献しています。今は感染予防対策に取り組むことが最大の社会貢献です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 協働して効率よくテントを組み立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 体育祭(合同体育)に向けて、3年生がテントを準備してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 生活と学習のアンケートが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 暑さに負けず授業に集中しています。
画像1 画像1

学校風景

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、多くの学校が休校となっている沖縄県の学校では、オンライン授業に取り組んでいます。「GIGAスクール構想」に取り組み、生徒一人ひとりにパソコンが支給されて、休校中の児童の学習を支えるため、オンライン授業がスタートしています。初めて取り組む先生も「オンライン授業自体が私たちも初めての取り組みなので、少し不安もありますが、子どもたちの顔もしっかり見ながら、授業していくことについては安心できています。」と語っています。授業は子どもたちと画面を共有して漢字の読み合わせをしたり、問題集の問題を解いて答え合わせをしたりするなどして進められました。これまでの授業との違いに戸惑いながらも、オンラインを通して先生や他の生徒たちと交流・対話をしながら双方向で学びを深めています。広島でもICT活用授業の準備にしっかりと取り組みましょう。持続可能な学校教育活動を実現していきましょう。
画像1 画像1

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 陽射しの中で元気に外で遊んでいます。お互いの距離を確保しながら行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を遵守して感染予防対策に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年生到達度テストの3時間目は数学の試験でした。無言で集中して真剣な態度で受験しています。ふざける生徒は一人もいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「生きる力」についてまとめました。変化の激しいこれからの社会を生きる子供たちには、「生きる力」「確かな学力」を育むことが必要です。知識や技能はもちろん、学ぶ意欲や自分で課題を見つけ、自ら学び、主体的に判断し、行動し、よりよく問題解決する資質や能力を育成することが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 到達度テスト2時間目は社会です。いい意味での適度な緊張感の中で、真剣な表情で問題用紙に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 前期中間テストが近づいています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定表
6/22 前期中間テスト
6/23 前期中間テスト
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137