最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:46
総数:195216
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 山陽高校出前授業が行われました。山陽高校は常に時代を先駆けた教育を実践することで、広島を中心に広く世界に有益な人材を輩出し続けています。広島の未来を担い、積極的に行動・挑戦する志ある生徒の育成を図っています。主体的な学びを基本とした教育を実践しています。「剛健優美 創造 友愛」の校訓のもと、地域一の高等学校の実現を目指しています。普通科、情報会計科、工学科を設置して、学びのニーズに幅広く応えていきます。出前授業では英語クイズで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 理科の授業のめあては「小さい生き物を観察して、その特徴をもとに分類する。チリメンモンスターの観察」でした。しらす干しをルーペで観察して、魚類、甲殻類、軟体動物に分類していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 跳び箱の段数が増えて、徐々に高さが増していきますが、それでも軽々と跳び越えていきます。すごい跳躍力です。全身バネのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 まるで城壁を軽々と跳び越える忍者のような身のこなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 跳び箱にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 広島山陽学園山陽高等学校の出前授業がありました。「SANYO Dream 夢が私を強くする」「和を以て貴しと為す」「当たり前のことを当たり前にできる」をコンセプトに人間としての基礎力を充実させることで、変化の激しい社会に適応し、成長し続ける人材を育成する教育方針が伝わってきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 広島市立広島商業高等学校の出前授業が行われています。「人と人とをつなぎ、企業人づくり、社会人づくりを目指す学校」としての特徴や学校教育方針などをわかりやすく説明していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 距離を確保して安全に元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 センターでタワーが完成しました。ラストの場面でかっこよくポーズが決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 かっこよく踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ソーランの練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 こまめに少しずつ、のどが渇いたと感じていなくても、意識的に水分補給するように心掛けましょう。熱中症予防対策に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 かっこよく着地のポーズが決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 かっこよく前転、後転しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 マット運動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 雨が降り始めました。体育館の屋根が濡れています。窓を全開にして換気を万全にして体育の授業が行われています。運動前、運動中、運動後とこまめに少しずつ水分補給を行っています。マスクをはずして水分補給をするときは、2メートル以上距離を確保して、しゃべらずに黙々と実行しています。熱中症予防対策と感染予防対策を両立させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 前期中間試験について説明がありました。主体的・対話的で深い学びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 警報の種類についてまとめました。特別警報は「重大な災害が発生するおそれが著しく大きいときに発表」警報は「重大な災害が発生するおそれがあるときに発表」注意報は「災害が発生するおそれがあるときに発表」となっています。特別警報は警報の発表基準をはるかに超える大雨や、大津波などが予想され、重大な災害の発生するおそれが著しく高まっている場合に発表し、最大級の警戒を呼び掛けるものであり、気象庁では平成25年から運用しています。特別警報が発表された場合、お住まいの地域は数十年に一度の、これまでに経験したことのないような、重大な危険が差し迫った異常な状況にあります。ここ数十年災害の経験がない地域でも、重大な災害の起こるおそれが著しく高まった状態ですので、油断せず生命の安全を第一に考えて行動してください。参考資料として活用して安全の確保をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 国語の授業のめあては「表現の工夫を意識して文章を書こう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 朝読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定表
6/9 到達度テスト(3年)
6/10 到達度テスト(3年)
6/11 前期中間テスト発表 生徒朝会
6/15 放課後学習会
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137