最新更新日:2025/08/26
本日:count up9
昨日:69
総数:450703
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

5月28日(金)2年生 理科

クラス全体が一つの生き物みたいに一体となって学習が進んでいます。
この雰囲気を動画で伝えたいくらいです。

授業のめあて「鉄と硫黄の混合物の加熱についてまとめられる」

一人一人が集中せざるを得ないほど引き込まれる授業展開です。

授業の時も、授業後にみんなの振り返りを読んでいる時も、どれだけ学習したことが残っているかを楽しそうに確かめている先生が、三入中にはたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)2年生 英語

ALTのBryan Witte先生の授業です。

Lesson2 Our Energy Sources

授業のめあて「自分の気持ちを人に伝えることができる」

地球人として英語でのコミュニケーションがとれると楽しいことも増えそうですね *^^*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)1年生 理科 英語

画像1 画像1

理科 試験範囲を学習ノートを使ってまとめています。

英語 単語の発音を確認しています。


画像2 画像2

5月28日(金)1年生 数学

本時のめあて「基準を決めて平均を求めることができる」

教科書を使って学習します。電子黒板に同じページが映し出されるので確認しやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)1年生 家庭科

授業の導入です。

先生「宿題やってきたかなぁ」
生徒「あっ」「もちろんです!」
先生「食品群全部入ってた人(挙手)」
  「逆に、入ってない食品群があった人(挙手)」
生徒A「バターが入ってませんでした」
先生「調理の段階で使われとるかもしれないね」
生徒B「なるほど」
生徒C「肉が入ってませんでした。野菜も。」
先生「それって、炭水化物+炭水化物っていうこと?」
生徒C「はい」
先生「焼きそばパンみたいな?」
生徒C「はい。スパゲティでした。」
えっ?????
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) 3年生職業講話

可部駅前にあるホテルの支配人の方にお話をうかがいました。
突然家業を継ぐことになったいきさつから、
また来たくなるホテルを目指して必死で頑張ったこと、
社員の皆さんがやりがいを感じて仕事をしてくれることに喜びを感じていること、これからの夢などについて熱く語っていただきました。
仕事はなぜするのか?
ライスワーク→ライクワーク→ライフワーク→ライトワーク
そのためには、同じ志を持った仲間がやはり大切。
講師の先生からは、一生懸命メモをとっていたこと、感じたことをたくさん質問で返してくれたこと、3年生の真剣さをたくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)デリバリー給食

画像1 画像1
本日の献立です。
今日は、オリンピック・パラリンピックホストタウン「オーストラリア連邦」献立でもあります。

バターパン、白身魚のフライ、フライドポテト、豚肉のケチャップソース炒め、カラフルサラダ、みかん(缶)、牛乳


5月27日(木)廊下で一息

太陽と地球の距離が1mだとしたら・・・

火星の次の星までが遠っ!
カメラに収まらない距離にあります。

太陽・水星・金星・地球・火星・・・・・さて、続きが言えるかな?

今日の夜は晴れるはず
空を見上げて宇宙を感じてみよう *^^*
画像1 画像1

5月27日(木)3年生 全国学力学習状況調査

警報発令もなく、どのクラスも落ち着いて全国学力学習状況調査に臨むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)朝の様子

雨天もなんのその、三入中の生徒たちは自主的に朝学習を行っています。
写真は絆ROOMです。各教室でも静かに学習をしています。

朝の検温・健康観察も各学年2ヶ所に分かれ、スムースに密を避け行っています。
ご家庭でのご協力もあり安心安全が保たれています。
引き続き、命を守る判断・行動を心掛けましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(水)絆ROOM

今日の放課後学習会です。開室を待つ列ができるほどです。席を確保できたうれしさに思わずピースサイン*^^* その後はすぐ切り替えて勉強モードです。

試験週間は明日からです。ある生徒は、「今日は、休憩を多めにとりますが、明日からは計画を立てたとおりにがんばります。」「目標80点ですから。」と明るい表情で宣言しながら帰っていきました。

それぞれの目標点を目指して努力しているみんなを応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水)デリバリー給食

画像1 画像1
本日の献立です。
ごはん、鶏肉のごまチーズ焼き、温野菜、キャベツサラダ、コーンポテト、しそ昆布佃煮、牛乳

5月26日(水)2年生 学級旗

2年生の学級です。
それぞれの思いを象徴したデザインとスローガンです。
3月の学級を閉じる時に達成あるいは少しでも目標に近づけておけるよう「今」を大切に過ごしている三入中2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水)絆ROOMの案内

三入中学校では、絆ROOMを朝夕開いて学習支援を行っています。
朝は、7時30分〜
夕は、16時00分〜

今朝は、絆担当者が1年生の教室を回って案内をしました。

試験範囲の学習プリントもいろいろ準備していただいています。
個別でも学習できるような環境も整っています。

ぜひ3階東階段正面の「絆ROOM」へ足を運んでみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水)生徒朝会と学級朝会

1年生も立腰を意識している人が増えています。
立つときはイスを入れることもできています。

生徒朝会後の学級朝会も生徒が自主的に進めていきます。
貴重品は先生に預けます。

「KOBUSI」達成を目指しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水)生徒朝会

今日は生徒朝会の日です。
教室では、静かに朝会の準備をしています。
廊下では、各階に生活委員が立って、各クラスの名札忘れ等を確認しています。
しっとりと落ち着いて一日がスタートできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)デリバリー給食

画像1 画像1
本日の献立です。
ごはん、さけの竜田揚げ、昆布あえ、スクランブルエッグ、せんちゃん炒め、フルーツミックス、牛乳

5月25日(火)梅雨の合間に・・・

梅雨の合間の晴れた日に、業務の先生が草刈りをしてくださっています。
いつの間にかはびこる雑草をこまめに刈ってくださるので、校舎周りがすっきりしています。私たちが安心安全に過ごせるのも、気づかないところで気を配り支えてくださっている方々のおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火)1年生 技術

PCルームで、学習中です。
本時のめあては、「G-suiteへのログイン、クラスへの参加の方法が説明できる。」

先生「入力したパスワードを確認したければ、右側の目玉をクリックしてごらん。」
生徒「目玉???」
先生「おー、目玉みたいなマークのことよ。」*^^*
生徒「あっ、見えた。」*^^*

子どもたちがキーボードには慣れていないことがわかりました。
スマホ・携帯の入力方法(フリック入力)に慣れているのでしょう。
一つ一つ、一歩一歩、大人に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)1年生 英語

英語ノートの使い方について説明を聞いています。
電子黒板のため、どこの説明なのかが分かりやすいです。

先生「答えは、ノートの下にあります。」
生徒「えー、見ていいんですか?」
先生「答えを見たら自分に負けそうだと思う人は隠しながら、一つ一つ答えを見て進めたい人は見ながらでいいので、自分に合った方法で学習を進めてください。答え合わせの○印は、一つ一つ丁寧にしましょう。」

みんな真剣に聞いています。
さあ、やってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301