![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:136232 |
交通安全教室
交通ランドへ行っての交通安全教室が中止になり、
小学校での交通安全教室に一緒に参加させていただきました。 1年生さんの上手なお手本を見て、 ♪止まる 手を挙げる 右見て 左見て 右を見る 右を見ながら歩く 左を見ながら歩く♪ と歌いながら、みんな上手に歩けました!! ![]() ![]() ![]() 鬼ごっこ
仲間と一緒の鬼ごっこが楽しい年長児。
写真上 逃げ回り、安全地帯でほっと一息。 ![]() ![]() ![]() 繋がる喜び
入園して2か月が過ぎました。何気ない会話に、うれしさ楽しさで心がつながり、何度も笑いあっていました。大好きな仲間、大好きな幼稚園のようです。
![]() ![]() 6月の幼児のひろばについて
未就園児保護者の皆様へ
6月、緊急事態宣言が解除になりましたら、幼児のひろばを開始します。現在の段階での予定表を、右側配布文書に掲載しています。今後の状況でまた、変更になりましたら、ホームページでお知らせします。もうしばらくお待ちください。 ダンゴムシの出産!!
昨日に続いて、ダンゴムシを観察していると、
今日はダンゴムシの出産に立ち会いました!! ![]() ![]() ![]() 段ボールをもらいに行こう!
夏祭りの準備のために 段ボールが必要になったので、
小学校にもらいに行くことになりました。 まずは校長先生にお願いをしよう!ということで、 「夏祭りのおみこしとたいやきをつくるので、段ボールをください!」 とお願いをしました。 校長先生に 「どうぞ使ってください。 おいしいたいやきをつくってください。 校長先生も夏祭りに行きたいな。」 といっていただき、みんな大喜び!! さっそくもらって帰り、 大きな段ボールに大興奮!! 素敵なおみこしとたいやきに変身しそうです!! ![]() ![]() ![]() ダンゴムシの赤ちゃん
さくら組が飼っているダンゴムシのお母さんが、
赤ちゃんを出産しました!! ダンゴムシは卵を産み落とすのではなく、 母親の体の中で卵が孵化して、 ダンゴムシの姿になってから、 母親のおなかのうすい膜を破って出てくるので、 米つぶより小さい赤ちゃんがいっぱい!! でも小さすぎてよく見えない・・・・ ということで、小学校から顕微鏡を借りて見ました!! 小さくてもちゃんとダンゴムシの形をしていることに 大興奮の子どもたち!! 写真上 ほらほら、ここにいるよ!! 写真中 足がいっぱい!!赤ちゃんだ!! 写真下 すごーい!!動いてる!かわいい!! ![]() ![]() ![]() 「先生!今日も船、浮かべた〜い」
お弁当後、元気な声が聞こえてきます。
写真上中 昨日見ていた友達も船を作り仲間入り。浮かばせたいから作りたい!!仲間が増えます。 写真下 大きい組さんは、今、自分たちで楽しい遊びを計画し、進めている真っ最中。船に興じているさくら組さんには見向きもせず、「これが浮かぶか沈むか試したいんだ!これが楽しい遊びになるけど、まだ秘密だよ」と。それぞれが夢中です。 ![]() ![]() ![]() 洗濯遊び
梅雨の晴れ間で、気温が上がる予報…
それならばと、水にふれあう「洗濯遊び」がはじまりました。 洗濯板を使って 石鹸でゴシゴシ洗ってすすぎ、絞りました。 ![]() ![]() ![]() アリの巣探検隊
園庭の山のふもとのタイヤの中に、どうやらアリが巣を作っているらしく、
この中がどうなっているのか、見てみたいね!! ということで、掘り返してみました。 すると 出るわ・・出るわ・・ たくさんのアリたちが巣を壊されて大忙し・・・ 羽のある女王アリや卵を運ぶアリたちの様子を見られて大興奮!! 最後には家を壊して「ごめんなさい」を言って 元通りにしました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2 TEL:082-879-6590 |