最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:58
総数:242614
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

緊急時一斉下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月2日(火)に緊急時一斉下校訓練を行いました。まず,放課後児童クラブのおひさまに入会している児童が,集合場所に移動し,続いて学校待機となっている児童が,待機場所に移動しました。その後,低学年から順番に下校しました。児童は,放送をよく聞いて,緊急時に備える行動をとることができました。

☆ 食べることは幸せの一つ ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・麦ごはん
・鮭のレモン揚げ
・味噌汁
・牛乳

今日は6−2、6−5へ行ってきました。
子ども達は食事前にしっかりと、いただきますをして食べ始めていました。
食器の並べ方、箸の持ち方、姿勢も素晴らしい人ばかりでした。
そんな、皆さんに、「食べると喰らうの違い」について話してきました。
獣は生きるために喰らうが、私たちは「感謝・栄養・楽しみ」を持って食べるという話です。
食事の挨拶に感謝の心があるか、栄養を意識した健康的な食生活を送っているか、すぐに飲み込まずに味わって食べているか、子ども達に振り返ってもらいました。
中には、「食事の挨拶が習慣化して気持ちが抜けていた。」という子、「すぐに飲み込んでいる。」という子もいましたが、きちんと1人1人が自身の姿を振り返っていました。
すでに唾液の働きを学んでいる6年生は、味わうということについてもしっかりと理解していました。
これから先、食を通じて幸せをしっかりと感じられるように、意識的に「感謝・栄養・楽しみ」を大切にして、食生活を送っていってくださいね。
みなさんの幸せを心から願っています。

税金の大切さを学んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日に,海田税務署や企業の方の協力を得て,税金についての授業を各クラスごとに1時間行いました。
 「消防車」「警察署」「体育館」「市役所」「救急車」「ゴミ収集車」・・・身の回りにあるたくさんのものが税金に関係あることを学びました。
 
 もし,税金がなくなったら・・という視点からも考え,そうなるとすべての人が幸せに暮らすことが困難になることに気付きました。
 授業の最後には,「税金をきちんと払う大切さが分かりました。」や「税金がないと町がごみだらけになってしまう可能性がある。」などという感想を発表しました。

 

☆ 今月は食育月間です!! ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年6月は食育月間です。
この機会に、私たちの食を見つめなおしてみましょう。

6月の食育だよりはご覧いただけましたでしょうか?
今月に学校で取り組む内容が、ギュッと詰まっておりますので、どうぞご覧ください。
そして、ご家庭での食育にお役立てください。
後日、ホームページ上にも6月の食育だよりを掲載いたします。

今日の献立は、
・麦ごはん
・豆腐と牛肉の四川風炒め
・中華サラダ
・牛乳

食育月間初日の子ども達の様子は?
今日は4−5と4−6へ行ってきました。
4−6は4時間目に「食品ロス」について学んでからの給食でした。
食と環境の繋がりについて話をしたところ、子ども達は話の内容を授業や給食と紐づけながら、しっかりと食べていました。
4−5も地場産物がたくさん入った給食を食べて、地場産物を食べるメリットを理解していました。
これからも、食と環境との繋がりをしっかりと意識して、食生活を楽しんでいきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111