最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:46
総数:195656
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 体育の授業は体育館で行われています。外は雨が降り続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 体育の授業は雨のため教室で行われていました。
画像1 画像1

授業風景

 生徒同士が目標を共有し、力を合わせて活動をしたり、先生や地域の人々との対話や先人の優れた考え方を手掛かりに、自分の考えを広げ深めるような学びをめざしています。他者との協働や外界との相互作用を通じて、自分の考えを広げて深める対話的な学びに取り組んでいます。対話を通して多面的で深い学びに挑戦しています。よりよく生きるための基盤となる道徳性を養っています。自己を見つめ、物事を広い視野から多面的・多角的に考え、人間としての生き方についての考えを深める学習を通して、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育成しています。「特別の教科 道徳」に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 習得・活用・探求という学習プロセスの中で、問題発見・問題解決を念頭に置いて深い学びに挑戦しています。新しい知識や技能を習得したり、それを実際に活用して課題解決に向けた探究活動を行ったりする中で、資質能力の三つの柱に示す力が発揮されることを目指しています。習得する場面と思考・判断・表現させる場面を効果的に設計するように努力しています。各教科「見方・考え方」を学び、相互に関連付け、自分なりに課題発見課題解決をして解答を導き出せるような深い学びにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 朝読書で読解力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 大地を潤す雨が降っています。低気圧や前線の影響を受けています。朝から日中にかけて全般に雨が降る予報になっています。
 高齢者を対象とした新型コロナウイルスワクチンの接種が昨日、各地で始まりました。医療従事者を除く一般住民の接種は初めてです。政府はワクチンを感染防止対策の切り札と位置付けています。現在は限定的ですが、徐々に供給量を増やして、5月から接種事業を本格化させる方針です。学校内でも「密閉・密集・密接」回避、マスク着用、距離の確保、消毒、手洗い、換気などの基本的感染予防対策を継続しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 野球部が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 サッカー部が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 ラダートレーニングに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 吹奏楽部が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 学活の時間に学級組織を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 違いを認め合い、個性を認め合い、相互に尊重し合って誰もが幸福に安心安全に生活できる学校をめざして努力しています。人格を認め合い、誰もが相互に支え合い、人々の多様な在り方を尊重して、共生する社会の形成に向けて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 少し曇ってきましたが、元気に外で遊んでいます。図書室で読書しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 今日のお昼の放送は3年生と2年生の先輩後輩コンビでした。
画像1 画像1

学校風景

 床の上にマークがつけてあります。ソーシャルディスタンスをとりやすいように目印になっています。人との間隔を確保して感染予防対策に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 音楽室で授業が行われています。
画像1 画像1

授業風景

 学習プリントを閉じるファイルを配布していました。ポートフォリオに役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 各教科の学びを通じて「何ができるようになるのか」という観点から三つの柱からなる資質能力を総合的にバランスよく育んでいます。習得した個別の知識を既存の知識と関連付けて深く理解し、社会の中で生きて働く知識となるものを目指しています。知識及び技能をどのように活用するかという、未知の状況にも対応できる「思考力・判断力・表現力」など、学んだことを社会や人生に生かそうとする「学びに向かう力人間性など」含めた資質能力を一体的に育成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 少人数で距離を確保して授業を進めています。新学習指導要領では、各教科の目標や内容を「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力・人間性」の資質能力の三つの柱で再整理しています。「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の三観点について目標に準拠した評価として三段階の観点別評価をすることになっています。
画像1 画像1

授業風景

 道徳の授業で「4つの大切」について考えていました。「個人で考える」「班で考える」「グループで考える」意見交流を通して自分の考えを深めていました。自分のこととして真剣に取り組んでいました。「自分を大切に」「仲間を大切に」「時間・きまりを大切に」「授業を大切に」みんなが幸せに過ごすために大切な4つのクローバーを育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定表
6/1 放課後学習会
6/3 市商出前授業
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137