![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:66 総数:527513 |
6月1日(火) 英語「ほしい物は何?」
5年生の英語では「ほしい物は何?」の学習をしました。誕生日プレゼントにほしい物を聞き合う会話の練習をしました。子供たちは、練習を重ねる毎に自信をもって会話ができるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(火)の給食
6月1日の献立
麦ごはん 赤魚のから揚げ 炒りうの花 米麺汁 牛乳 「うの花」とは「おから」のことです。大豆から豆乳をしぼった後に残るもので、給食では冷凍のおからを使います。なぜ、「うの花」というかというと、春に咲く白くて小さな「うの花」に豆乳をしぼった後のフワフワのおからが似ているからです。春に咲く白くて小さな花という、かわいいイメージとは違って、「炒りうの花」は正直、見た目も地味で、残食の多い献立のトップ5に入るメニューでした。しかし、食物繊維も多く栄養価も高い日本の伝統的な食材を伝えていかなければいけません!おいしく食べてもらうために、毎年、調味料や食材を替え、最近では随分と残食も少なくなりました。今日も、よく食べてくれていました。ご家庭でも、「おから」を使った料理を取り入れてみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(火) 6月です
今日から6月になりました。ひまわり学級の児童が心をこめて作った季節の折り紙が掲示板に飾られていました。今からは梅雨時期で雨も多くなるでしょうが、そんな時期も楽しく過ごすみんなの様子が掲示からもうかがえます。たんぽぽ学級も自分の課題を一生懸命に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(火) 2年生 生活科「町たんけん」
6月1日(火)1・2時間目 生活科の授業で「町たんけん」に行ってきました。落合の町のすてきなところをたくさん見つけてきました。これからの授業で、落合の町のすてきなところを伝え合っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(月) ひかりのプレゼント
今日はとてもいい天気でした。図工のじかんに作った、色とりどりのたまごパックやとうめいのようきにひかりをとおしてあそびました。「きれい」「カラフル」「たのしい」「手にうつしてみた」「ここがきれいにうつるよ」「かさねてみよう」などしぜんにことばがとびかうすてきなじかんでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |