![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:91 総数:217411 |
さつまいもの苗を植えたよ![]() ![]() ![]() 苗を植えていきました。葉の向きや、根の向きをよく見て、「早く大きくなってね!」「おいしいお芋になってね」と願いながら丁寧に土をかぶせていきました。 秋の収穫が楽しみです。さて、どうやって食べようかな? ビー玉が36個になりました!【1年生】
入学式の時からずっと貯めてきた1年生のビー玉ですが、約2か月で36個になりました。「はたかっこ」のスローガン「つ」の根気強く、粘り強く続けることを目指しています。このペースだと3月には200個を超えそうです!
![]() リモート参観日
今日は下学年のリモート参観日です。多くの保護者の皆さんがリモートで参加してくださっています。ご案内にもありましたように、通信機器や接続環境のない場合は、本校のパソコンルームで視聴できますので、来校後、事務室でお声掛けください。
![]() ![]() リモート参観の入口2
本日は下学年のリモート参観です。何件か学校に接続についてのお問い合わせをいただいています。ご家庭でリモート参観に入られる場合、接続機種が様々なため、全てに的確にお答えできず申し訳ありません。学校ではWindowsのパソコンにChromeをインストールして環境設定しています。アンドロイドのスマホの場合、MeetやClassroomアプリがインストールされていると写真のような画面になります。入口は赤矢印で示したカメラマークです。
![]() リモート参観の入口
本日は下学年のリモート参観です。何件か学校に接続についてのお問い合わせをいただいています。ご家庭でリモート参観に入られる場合、接続機種が様々なため、全てに的確にお答えできず申し訳ありません。学校ではWindowsのパソコンにChromeをインストールして環境設定しています。パソコン画面の場合、学校からお伝えしたアカウントで各学級に入ることができます。その後、Meetのリンク(写真の赤矢印のところ)から授業参観ができます。よろしくお願いします。
![]() 1年生「図工の作品1」
4月の希望参観日後に廊下に掲示した図工の作品を紹介します。
下の2枚は、1組の作品です。 ![]() ![]() ![]() 1年生「図工の作品2」
2組の作品です。
![]() ![]() 4年生 図画工作科「立ち上がれ!ねん土!!!」
今週作った粘土の作品の鑑賞をしました。まるで美術館の展示品を見ているかのように、鑑賞中は静かに集中しています。友達の作品の素敵なところ、工夫しているところをワークシートにまとめることができました。
![]() ![]() ![]() ☆6年生☆ 晴れ姿![]() ![]() ![]() ☆6年生☆ 環境整備![]() ![]() ![]() ☆6年生☆ ファーストペンギン![]() ![]() ![]() ☆6年生☆ 合同体育![]() ![]() ![]() ☆6年生☆ 合同体育![]() ![]() ![]() ☆6年生☆ 合同体育![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間「ホタルの生態について」![]() ![]() 4年生 理科「ヘチマの子葉の観察」![]() ![]() ![]() 1年生「朝顔の種まき」
今年は例年よりも早い梅雨入りだったので、朝顔の種まきをいつにしようか悩んでいたのですが、天気予報によると水曜日は晴れ。この日しかないと思い、種まきをすることにしました。
土と肥料をしっかり混ぜて、種の向きに気を付けながら優しくまきました。 「何色の花が咲くかなあ。」「芽が出るようにお願いしたよ。」とかわいい子ども達の声が聞こえました。 明日から朝の仕事に水やりが追加されます。しっかりお世話をして、きれいな花が咲くといいです。 ![]() ![]() モンシロチョウの観察
理科の授業を楽しみにしている児童が増えてきました。
今は、主にモンシロチョウの観察をしています。 教室で育てているモンシロチョウの幼虫が蛹になり、成虫へと変わっていく様子は、子ども達にとってたいへん興味深いようです。 蛹からチョウが出てきそうなときには、「先生、ちょっと蛹が動いたよ! 早く来て!」と伝えてくれます。 また、観察にも慣れてきたのか、少しずつ観察カードに詳しく書けるようになり、卵や幼虫、さなぎなど、それぞれの特徴をよく捉えることができています。 ちなみに、蛹は地面に置いていると羽化(チョウになること)するときに、羽が折れたり曲がったりして飛べなくなってしまうため、割り箸に両面テープをつけています。 こうすることで、羽化してもゆっくり羽を伸ばすことができます。 夏になるころには、観察だけでなく実験の授業も行いますので、引き続き楽しみにしていただきたいと思っております。 ![]() ![]() ![]() 1年生「掃除時間」
先日予告していた掃除時間の様子をご紹介します。
1年生は、教室、廊下、靴箱、手洗い場、裏庭の掃除を担当しています。 それぞれの場所に、6年生がついてくれて掃除の手順を教えてくれて、だんだん自分で考えながら掃除できるようになってきています。 長いほうきや重たい机、根深い草の根っこと格闘しながら、みんなが使う場所をきれいにしています。 夏休み明けには、1年生だけで掃除できるようになるといいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() 夏やさいの観察![]() ![]() ![]() 夏野菜の苗を植えました。植える前には、しっかりと観察をしました。 「くきに白い毛がはえてるよ」「はっぱは、ミニトマトのにおいがするよ」 「くきの色がむらさきだったよ」などよく見たり、触ったりして観察しました。「早く大きく育ってね」と毎日水やりを頑張っています。 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |