最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:42
総数:195382
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 今日も部活動は休止です。部活クラスター発生を防止しています。傘をさして下校しています。傘をさすことで自然に距離を確保することができています。安全に登下校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 自主的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 距離を確保して清掃活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 少人数で授業を進めています。
画像1 画像1

学校風景

 外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 デリバリー給食当番が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 おふざけは一切なく、誠実に真剣な態度で授業を受けています。
画像1 画像1

授業風景

 学力向上をめざしてがんばっています。
画像1 画像1

授業風景

 習得・活用・探求といった学習過程を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 日常生活の中で、生きて役立つ知識・技術を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「言葉の向こうに」を教材にして「相手の気持ちを考える」「相互理解、寛容」を主題にした「特別の教科 道徳」の授業を行いました。それぞれの立場を尊重し、いろいろなものの見方や考え方があることを理解して、寛容の心を持とうとする態度を育てる授業でした。人にはそれぞれ自分の見方や考え方があり、多様性、個性があります。大切なのは互いに相手の存在の独自性を認め、相手の考えや立場を尊重することです。他者から学ぶ大切さに気づき、助言や忠告に耳を傾ける寛容の心を育てることが重要です。他者の多様な個性を受け入れ、互いに学び合おうとする態度につながります。相互に尊重し合う姿勢を学ぶ授業でした。自分のこととして考え、意見交流を通して自分の考えを深めることができました。「考える道徳」「議論する道徳」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 「私らしさって?」を教材に、「自分の意志で」「自主、自律、自由と責任」を主題にした「特別の教科 道徳」の授業を実施しました。周囲の目に惑わされず、自分の中にある自主性を大切にし、自分で決め、考え、行おうとする実践意欲を育てることをねらいにした授業でした。自ら考え、判断し、自己の行為の結果に責任をもって行動することは、一人の人間として自立していくための、最も基本的な道徳性です。自律の精神を重んずること、他者からの制御や命令によって考え動くのではなく、自ら自己の内部に規律を作り、それに従って行動しようとする実践意欲を育てることが重要です。自己決定力、自己指導能力を発揮して、正しく適切な行動ができる人になりましょう。答えがひとつではない問題に取り組み、深く考え、課題解決能力を育成していました。
画像1 画像1

授業風景

 授業に集中しています。  
画像1 画像1

学校風景

 朝読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 曇っています。時折小雨が降っています。梅雨前線が北上するため天候は崩れる予報で、暑さはいったん少し和らぐ見通しです。明日は天候は回復する見込みです。
 昨日の広島県の新規感染者数は160人でした。東京、大阪など4都府県で緊急事態宣言が始まって約1カ月を迎えます。場所によっては感染人数は落ち着いてきているところもあるようですが、広島や沖縄を含む、現在宣言下にある10都道府県の感染者数は、直近1週間10万人当たりの感染者数の指標が「ステージ4」(爆発的感染拡大)に該当する高い水準が続いています。油断することなく、基本的な感染予防対策を徹底して、感染ゼロをめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 21日広島市は1日としては過去最も多い168人の新型コロナウイルス感染を発表しました。感染拡大に歯止めがかかりません。週末も「密閉・密集・密接」回避、換気、マスク着用、距離の確保、消毒、手洗い、検温、健康観察、などの基本的感染予防対策を徹底し、外出機会削減、人と人との接触機会低減に努力しましょう。安心安全にお過ごしください。広島市長は「自分や大切な家族、友人が感染すると、どのようなことが起こるのかということに想像力を働かせながら、感染対策を徹底してください。この切迫した危機を乗りこえるためには、市民一人一人が連帯して実践していただくことが、何よりも重要であると考えています。是非とも市民の皆さんのご協力をお願いします。」と訴えています。力を合わせてこの危機を乗り越えましょう。感染拡大を抑え込みましょう。
画像1 画像1

学校風景

 放課後主体的に自習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 進路学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定表
5/25 放課後学習会 夏服販売
5/26 学校協力者会議 
5/27 全国学力学習状況調査 
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137