![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:8 総数:191912 |
なかよし会
今日は、遠足の予定でしたが、あいにくの雨。
遠足ごっこをする前にペアさんと一緒に「大好きツイスト」で盛り上がりました。 小さい組さんが肩をたたきやすいように、しゃがんであげる優しい大きい組さんもいましたよ。 ![]() ![]() どうやって
はさみで作った作品をどこに飾ろうかな〜。
「先生、紙皿が欲しいです。」 「先生、ドアの所につけたいです。」 アイデアがいっぱい! なにやらもみじのお部屋が「へびやしき」や「おばけやしき」に?! 「先生を驚かせよう!」「ゆり組さんを招待したい。」 相手意識をもってどんどん壮大な計画になっているようです。 ![]() ![]() はさみの魔術師に変身
大きい組さんは、はさみの魔術師に変身し、
いろいろな紙を切って作品を作りました。 「長いへびができた!」 「わたしは、そうめんを作ったよ。」 へびの長さ比べをしてみたり、紙皿に盛り付けてみたり。 ぱくぱくぱくぱく・・・。 はさみを上手に使って楽しいものがたくさんできました。 ![]() ![]() ![]() おおかみ増員中
昨日の遊びが、今日につながります。
「私も、僕もオオカミになりたい!」と、そんな声が増えることを見越して・・・ 先生たちがいつでも子どもたちの要求に応えられるように材料、用具を準備していました。 子どもたちは・・・・ 「どうやったらオオカミになれるのか・・・」と、自分で考え、 「お面を作ったらいいんだ!」とまたまた考え、 「できた!さぁ、おいかけるぞ!」と、かかわりを広げながら遊びを進めていきます。 自分の興味を感じたものから、様々な学びの世界が広がります。 ![]() ![]() ![]() 5月行事予定表
5月の行事予定はこちらです→<swa:ContentLink type="doc" item="71709">5月行事予定表</swa:ContentLink>
〇〇がいっぱい!
「先生〜、触って〜。ふわふわで気持ちいいよ〜。」
「何でだと思う?」と聞いてみると・・・ 「とげがいっぱいだからじゃない?」 「いやこれは毛だよ!白くて長い毛がいっぱいだよ!」 友達と葉っぱを触って確かめていました。 観察する目が育っています。 ![]() ![]() ぼくらのあおむし!
先週いくつかのたまごと小さな1匹のあおむしがもみじ組の仲間入りをしました。
休みが明けて登園してみると、 「わあ〜、あおむしが大きくなってる!」 「何かあおむしが増えたね!」 「うんちがいっぱい!」「トイレに行ったらいいのに。」 みんなで、あおむしクイズについても考えてみましたが、答えはバラバラ。 ここは大きい組さんらしく、調べてみることになりました。 さあ、答えは見つかるかな? 絵本に手遊び歌に、クイズに。あおむしがいっぱいの1日でした! ![]() ![]() 何が入るのかな?
「四角の中に同じ言葉が入るんだって!何が入るのかな?」
言葉の王様からの挑戦状! 「『さく』って書いてあるから『花』が入るんじゃない?」 「ぼくはチューリップだと思うな〜。」 「ひまわりじゃない?」 何やらひらがなを一生懸命読んで考えていました。 さて、何が入るのかな? 友達と考えを伝え合って想像して楽しんでいる年長さんです。 年長児は文字への興味を持ち始めている様子があり、環境の一つとして掲示してみました。興味津々の子供たちです。 ![]() こどもの日のつどい
昨日はこどもの日。
みんなで「こどもの日のつどい」をしました。 大きい組さんからかぶとのプレゼントをもらって嬉しそうなゆり組さん。 かぶとをかぶってのかけっこはいつもよりパワー倍増! ![]() ![]() ![]() 幼稚園にオオカミがでた!
連休明けの久しぶりの幼稚園。
な、なんとオオカミが登場! ・・・・その正体は、先生でした! 追いかけられるのが大好きな子どもたち。 気候のいい時期に思い切り体を動かして戸外での遊びを楽しんでいます。 ![]() ![]() ついに!
この間は雨が降り、揚げられなかったこいのぼり。
今日は晴れたので、みんなで作ったこいのぼりが 空を泳ぐ姿をやっと見ることができました。 やねより たかい こいのぼり〜♪と 歌いながら、空へ上るこいのぼりを見つめるゆり組さん。 「やったー!元気に泳いどるね!」「気持ちよさそう!」と とても嬉しそうな子供たちでした。 ![]() ![]() 風を感じて・・・
年長組さんは、製作していたこいのぼりが完成し、園庭で泳がせています。
強い風が吹いていたので、風の方向や強さなども感じながら・・・思わず走ってみたくなる子どもたち。 「あ、こっちに矢車を向けても回らない!なんでかな?」 「こっちに向けたらよく回るよ」 そんな会話も聞かれました。風の吹く方向の違いなどにも気付いたようです。 「高いところで泳がせてみたら、気持ちいいかも!」と、こいのぼりの気持ちになって考えてくれている人もいました。 「さいこう!」そんな声もたくさん聞かれました。 ![]() ![]() ![]() 4月生まれの誕生会〜その2
4月生まれさんによるかわいいダンスの披露もありました。
みんな笑顔が素敵でしたよ。 最後はちょっと気取って「はい、パチリ」。 ![]() ![]() 4月生まれの誕生会〜その1
今日は4月最後の日。
4月生まれさんの誕生会がありました。 一人で自己紹介をするのは少しドキドキしますが、素敵な花のリボンがマイクについていて、なんだかとっても特別な気分。 4月の旬の食物(たけのこ)の話も聞き、4月生まれさんは「たけのこにょきにょき」という絵本を園長室に招待されて読んでもらいました。 「小さい組の時には食べられなかったけど、大きい組になったら食べられるようになったんだ!」と、自分自身の成長も改めて感じている4月生まれさんでした。 ![]() ![]() ![]() 海に大きいクモみたいなやつが!
「先生、海に大きいクモみたいなやつがおる!あれ何?」
「海?海ってどこにあるの?」 どうやら、プールの水の色が緑色に変わって海だと思ったようです。 考えてみると、年長さんは昨年度、感染予防のためプールに入ったことがありません。 「先生、あのクモみたいなやつ、とってや!」 「何か道具がいるんじゃない?」 走って行って虫取り網を取ってきました。 「みんなは入れないから先生が採ってくるね。」 「先生、そっちに逃げたよ。そっと行かないと。早く採って〜。頑張って。」 何とか採れたその虫はぴょんぴょん網から抜け出して・・・ 「先生、捕まえて!どっか行っちゃう〜。」 虫かごに入れて見てみると「クモじゃないな・・・。」「アメンボだよ。」 今度調べてみることになりました。 虫に興味深々の子ども達です。 ![]() ![]() ![]() すごい!高くなった!
ゆり組さんも、カプラがお気に入り。
今日は高さにこだわって挑戦していたようです。 ![]() ![]() 自分で動かして
逆上がりに挑戦していた大きい組さん。
自分で補助台の位置を動かして、 「ここかな?ちょっと行き過ぎた!」 自分で考えて調整して、 何度も何度も逆上がりにチャレンジしていました。 ![]() ![]() 長靴は?
午後から思いきり外遊びを楽しんでいた大きい組さん。
ブランコを大きくこぎながら、 「長靴を履いているのは3人で、靴は1人!」 「じゃあ、長靴はいくつ?」 横を向いて数えて・・・「長靴は、6!」 遊びの中で数を数えて遊んでいました。 ![]() 手形をぺったん
大きな大きな布に、手形をぺったん。
何ができるのかな〜? 広い遊戯室で思い切り楽しんだゆり組さん。 なんと大きな鯉のぼりができました。 初めての共同製作です! ![]() ![]() ![]() 寿司みたい!
「先生、この葉っぱ触ってみてや!つるつるしていて気持ちいいんじゃけん。」
風で飛ばされてきて園庭で見つけた葉っぱを触って、感触を楽しんでいました。 すると・・・ 「あれ、何だかいい匂いがするよ。」 匂いをかいでみるように促してみると・・・ 「本当だ!何だか寿司みたい。」 「しその葉とかかな?」 「私は、かしわもちの葉っぱの匂いだと思うよ。」 におってみて心に浮かんだ匂いはそれぞれ違ったようですが、 「いい匂いだね。」「ぼくも好き〜。」「私も〜。」 「それなら、これを4つにちぎってみんなで分けよう!」 ちゃんと先生も含めて数を数えて入れてくれました。 「あ〜、大きさがバラバラになった・・・。っま、いっか!」 大きさも同じにしようとしてくれたんだね! ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |