最新更新日:2024/06/18
本日:count up273
昨日:302
総数:601182
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

5月18日 夏服

 1年生から夏服が替わりました。昨日から、教室の湿度が高くなり、今日は夏服登校が目立ちました。さわやかなブルーのシャツです。
画像1 画像1

5月18日 授業の様子

 1年 家庭科。
 1年 数学は、生徒が発表して、式の計算を理解しています。
 1年 国語。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 授業の様子

 1年生の社会の授業では、クイズをつくり仲間に質問しています。しっかりと内容を理解しているから、クイズを作成できます。
 プリントにも自分の考えがいっぱい記入されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 金曜日の発表へ 2

 腰が下がり、腕の動きが大きくなりました。仕上げは、一体感。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 金曜日の発表へ

 3年生が、金曜日の発表へ向けて、はっぴを着て練習しました。気持ちが引き締まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 通常どおり授業を行います

現在、広島市に大雨警報が出ています。しかし、通学路の確認ができましたので、本日は通常どおり授業を行います。

5月13日 3年生からアドバイス

 全学年で実施する大縄跳びのアドバイスが3年生からありました。
 次に、3年生が「見本を見せます」と大縄跳びの実演を見せてくれました。20回以上跳ぶ姿に拍手が起こりました。さすが、3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 縦割り練習

 4つの縦割り練習が行われました。
 団長・副団長の紹介、意気込みを語ってくれました。
 準備体操や練習の流れも団長が説明しています。自然に聞く態度が整います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 社会の授業

3年生の社会の授業。なぜ韓国で日本の文化が取り入れられているのかについて、それぞれ自分の意見を書いて交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 数学・社会の授業

2年生の数学の授業。偶数、奇数を文字式で表し、その文字式を活用し説明しています。
2年生の社会の授業。日本の地形にはどんな特徴があるのかを、世界の様々な場所を資料から読み取って、自分の考えを表現しています。「わかった」「そうか」などと声があがり、それを班員に伝えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 総合的な学習の時間

1年生、話の上手な聴き方について、みんなで考える授業でした。3つのルールを確認し、実際にどのような印象があるのか、ルールをもとに実演してみました。
温かい空気が教室内に流れ、自然と笑顔があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 合同体育発表会へ向けて

 1年生体育の時間。全員リレーの練習です。バトンパスに工夫が。
 昼休憩、大縄跳びの練習です。3年生が、どんどん回数が上がっているのに、硬派が刺激を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 生徒が先生

 3年生国語の授業では、生徒が説明していました。
 1年生数学の授業は、説明が上手かったと推薦された生徒が説明しています。説明後、自然に温かい拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 英語・音楽の授業

 1年生の英語の授業。ペアで単語の発音練習。楽しそうです。
 3年生の音楽の授業。コロナ感染症対策で合唱やアルトリコーダー等が実施できず。鑑賞や楽譜の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 理科の授業

 1年生の理科の授業。今日のねらいは、顕微鏡を使って観察しよう。うまく見えない仲間にアドバイスしていました。
 2年生の理科の授業。化学式を作るため、カードをめくるたびに歓声が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 今日の中広中学校

 学年練習が終わってからの授業の様子です。気持ちを切り替えて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 合同体育発表会練習

 学年練習が始まりました。全学年、大縄跳びと全員リレーは行います。
 学年が上がると跳ぶ回数も比例しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 テント設営

 放課後、部活動でテントを設営しました。リーダーの指示、部員の機敏な動き。日頃の色々な練習の成果を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の中広中学校 3

 校舎を歩いていると掲示物に注目してしまいます。1年生、入学して着々と力をつけています。
 2年生、大縄跳びの記録やリレーのタイムが張り出されています。
 理科の実験では、よく話しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の中広中学校 2

 3年生は、ソーランの踊りを合わせています。大きなかけ声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291