最新更新日:2025/07/22
本日:
1
昨日:63
総数:224381
ちがいは、力 つながりは、学びのはじまり 〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
大空学級
その他
最新の更新
新型コロナウイルス感染症の拡大防止について
☆6年生☆ おもしろ実験
1年生「学校たんけん」
☆6年生☆ 理科
☆6年生☆ 文字と式
4年生理科 「晴れの日の一日の気温の変化」
学校朝会の話
☆6年生☆ 沈める
☆6年生☆ 家庭科
☆6年生☆ ここで差がつく
☆6年生☆ 1年生を迎える会の裏がわ
☆6年生☆ 1年生を迎える会の裏がわ
1年生「初めての給食当番」
4年生 図画工作科「絵はがきを作ろう」
4年生 書写
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
新型コロナウイルス感染症の拡大防止について
広島県は国の「緊急事態宣言」が適用されることとなりました。この措置を受け、広島市教育委員会より感染拡大防止のためのお願いの文書が届いています。以下のリンクまたは配布文書より確認いただくようお願いします。なお、本文書は5月17日(月)に児童にも持ち帰らせます。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止について
☆6年生☆ おもしろ実験
ものが燃える条件として「酸素」が必要であることを学んだうえで、発展的な実験をしました。
「水中でも火が消えない!」
花火に含まれる酸化剤から出てくる「酸素」によって水中でも火が消えず燃え続けます。これまでの経験に反する事象にみんな目を真ん丸にして見ていました。おもしろいね。
1年生「学校たんけん」
今日は、2年生が学校たんけんに1年生を連れて行ってくれました。
特別教室や校長室などの部屋を一つ一つまわり、丁寧に説明してくれました。
1年生は、それぞれの教室が「何をする教室で、どんな勉強をするのか」しっかりと教えてもらいました。
入ったことのない教室ばかりで、1年生はわくわくが止まらなかったようです。
「とっても楽しかったよ!」と笑顔で帰ってきた1年生でした。
2年生のみなさん、たくさん準備してくれて、優しく教えてくれてありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
☆6年生☆ 理科
気体検知管を使って空気中の酸素、二酸化炭素の割合を調べる実験をしました。無駄のない手際のよさと、助け合いながら真剣に向き合う姿に感激しました。本当に実験が上手になったね。
☆6年生☆ 文字と式
「x(エックス)」や「y」を使った学習が始まりました。これらを使うとなんだか式がかっこよく見えて、レベルの高い学習をしているように感じるそうです。丁寧に書かないと「×(かける)」と見間違えてしまいます。何度も書いて練習しています。
4年生理科 「晴れの日の一日の気温の変化」
今日の天気予報は一日晴れ。温度計を使って9時から15時までの一日の気温の変化を調べました。裏庭の百葉箱も初めて中を見学し、「百葉箱の中はこんな風になっているんだね」と、みんな興味深々でした。
学校朝会の話
今朝は校内放送(テレビ)による学校朝会を行いました。その中で次の3つの話をしました。
(1)1年生の「はたかっこ」の瓶のビー玉が14個になっていること。
(2)自主学習ノート「つっくんノート」のバージョンアップについて(5冊以上はシルバーつっくん、10冊以上はゴールドつっくんの記録証になること)
(3)もくもく清掃について(時間いっぱい・黙って・道具を正しく使って)
全ての内容は、校長室前の掲示板でもお知らせしています。
☆6年生☆ 沈める
体育でハイになったテンションを沈めています。3分ほどしずかーに横になります。気分を落ち着かせて、次の学習をがんばりやすい状態になると、良い体育だったといえると思います。
☆6年生☆ 家庭科
コロナの影響で家庭科の調理実習ができないため、作ってみたい炒め物をアプリで調べてノートに手順をまとめました。是非おうちで保護者の方と一緒にやってみよう。
☆6年生☆ ここで差がつく
連休中に与えられた宿題以上にこんなに自主学習に取り組んでいる人たちがいました。ここで差がつく。
☆6年生☆ 1年生を迎える会の裏がわ
☆6年生☆ 1年生を迎える会の裏がわ
1年生を迎える会は20分間ほどありました。その20分間を成立させるために、見えないところでどれだけ事前の準備や打ち合わせが必要なのかを身をもって体験しました。6年生の1年間、こんな経験をたくさんすることになります。そうするといままで当たり前だと思っていた景色がそうじゃなかったことに気付けます。見えないことに気付いて、感謝できる人になってほしいです。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2021年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
広島避難誘導アプリ
広島市立瀬野川中学校
広島市教育委員会
文部科学省
広島市畑賀福祉センター
子どもの笑顔のために〜いじめとはどんなもの?〜
配布文書
配布文書一覧
学校便り
新型コロナウイルス感染症の拡大防止について
学校いじめ防止等のための基本方針
生徒指導規定
広島市立畑賀小学校 学校いじめ防止等のための基本方針
広島市立畑賀小学校 学校いじめ防止等のための基本方針
携帯サイト
学校基本情報
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092