最新更新日:2025/07/11
本日:count up50
昨日:92
総数:429079
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

1年生 アサガオの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がアサガオの種を植えました。鉢に土を入れ、指で小さな穴を開け、そこに一つずつ種を植えていきました。「大きく育ってね。」「きれいな花を咲かせてね。」と願いを込めながら大切に種を穴に入れ、土をかぶせていました。
 芽が出て、大きく育ち、花を咲かせるのが楽しみですね。これから、毎日水やりをし、大切に育ててくださいね。

2年生 ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習をしていました。いろいろな透明の入れ物に色を付けたり、色水を入れたり、水と色セロハンを入れたりして、太陽の光を通して映る色や形を楽しんでいました。色水の濃さを変えてみたり、置き方を変えてみたりなど工夫して、映る様子の変化を見つけたり、次の工夫につなげたりしていました。

校内全体研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月6日(木)に広島市教育委員会指導第一課から、指導主事 藤本マリコ先生にお越しいただき、校内全体研修会を行いました。
 中筋小学校は、本年度、広島市教育委員会より図画工作科で教科等指導研究校の指定を受けており、「感性や想像力を働かせ、表現する喜びを味わう子どもを育てる〜表したい思いと表現する喜びがあふれる図画工作科の授業づくりを通して〜」を研究主題に授業づくりや学級づくりの研修を進めています。
 今回の研修では、藤本指導主事より、学習指導要領を基に図画工作科で育てたい児童の資質・能力や、図画工作科の授業改善のポイントについて、具体的な実践例や目指す児童の姿などを挙げながらお話いただきました。それを受け、各学年で児童の実態と目指す姿を話し合い、今後の取組について考える時間ももちました。
 今後も、講師の先生方に助言をいただきながら、子どもたちの資質・能力を育み、研究主題に迫ることができるよう、授業づくり・授業改善を進めていきたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350