![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:31 総数:162813 |
<授業の一コマ> 3・4年生 総合的な学習の時間
5月10日(月)、野菜の苗を植えました。キュウリ、トマト、ピーマン、オクラ、スイカ、メロン等種類はいろいろです。しっかりお世話して、大事に育てていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 1・2年生 国語
5月10日(月)、1年生は平仮名の勉強、2年生はゴールデンウィークの出来事を作文にしていました。楽しかった様子がよく伝わってくる作文となっていました。この後、交換して作品の交流をしたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 5・6年生 算数
5月10日(月)、5年生は比例の関係について、6年生は数量の関係をXとYを使って表わす学習をしていました。みんな落ち着いて学習に取り組んでいます。複式授業では発表の元気すぎる声は他の学年の学習の妨げになりますが、みんな心得ていて発表の声の大きさも適度な大きさです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 1年生 生活科
5月7日(金)、1年生はあさがおの種、2年生はひまわりの種を観察して、ワークシートに種を描いていました。同じ種でも個体差があって、少し膨らんだりしているところもしっかり見て表わしています。これからもしっかり観察していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト シャトルラン 1・2年生 5・6年生
5月7日(金)「シャトルラン」は、決められた時間の中で20mの区間を何回走ることができるかというテストです。段々と決められた時間が短くなっていくのに対して、ずっと走り続けているので、どんどんきつくなっていきます。1・2年生は最初に5・6年生の走りをしっかり見てから走りました。高学年の走りを見て「すごい!」と思ったことでしょう。みんな一生懸命走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト シャトルラン 3・4年生
5月7日(金) 3・4年生は最初に、本年度の投力向上プロジェクトの一環でフォームロケットを使ってよい投げ方の確認をしまし、その後、新体力テストで残っていた「シャトルラン」のテストをしました。昨日練習をした成果が出て、みんな昨日の記録を更新していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
5月6日(木)、本年度2回目の委員会です。各委員会とも4月の委員会活動の反省や改善点や、これからの重点目標等を話し合っていました。積極的な意見が交わされ、その意見をよりよいものにするために修正意見も出たりしていました。頼もしく感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト2
5月6日(木)、2時間目はグラウンドで、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、50メートル走の記録を取りました。明日はシャトルランを行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト1
5月6日(木)、1時間目は体育館で上体おこし、長座前屈、反復横跳び、握力の記録を取りました。新体力テストは1年生だけでなく、2年生も昨年度実施できなかったので、初めてです。中・高学年は要領も分かっているし、自己ベストの記録を出したいと一生懸命です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふるさと農園の様子
5月6日(木)、苗は5センチくらいに育っていました。緑が濃くなり朝露を浴びてとてもきれいです。田んぼの中は、連休前はアメンボくらいしか目につきませんでしたが、体長7〜8ミリのオタマジャクシが元気いっぱい動き回っていました。他にも水中では体長1ミリくらいの虫?がたくさん動き回っています。じゃがいも畑では花が咲き始めました。 いろんな命が生まれて大きくなっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |