最新更新日:2025/07/19
本日:count up19
昨日:84
総数:226067
違うからこそどちらもいいね あなたと私

5月6日 トイレ

画像1 画像1 画像2 画像2
 トイレの前を通りかかると,美しく掃除用具が整頓されていることに気が付きました。とても気持ちがいいですね。

5月6日 4年生 音楽「エーデルワイス」

 音楽の授業で「エーデルワイス」を学びました。私たちにはおなじみの曲ですが,初めて知る人がいて,教科書に載っている楽譜を見ながら先生の歌に聴き入っていました。そして,楽譜を参考にしながら似ている旋律を見つけていました。
 エーデルワイスの開花時期は,5月から6月と言われています。今の時期にぴったりの曲ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 今日の給食

 5月最初の給食は,東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立でした。献立は,パン,フィッシュフライ,マッシュドポテト,クリームスープ、牛乳です。広島県は,オーストラリアのホストタウンになっています。白身魚のフィッシュフライやマッシュドポテトはオーストラリアでよく食べられている料理です。
 今日のフィッシュフライに使われている魚ホキは,ニュージーランドやオーストラリアの暖かい地域に住む深海魚の仲間です。身がやわらかく,あっさりとした味が特徴です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月6日 5年生 図書室

 5年生が図書室で本を読んでいました。矢野南小学校の図書室の机は,とてもおしゃれな四角形をしていて,パズルのように4つの机を組み合わせると,正方形のようになります。さらに,畳コーナーもあります。魅力がいっぱいの図書室で,静かに本の世界に浸る5年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月6日 ボールを使って

 子どもたちがより運動に親しめるように,バスケットボール,サッカーボール置き場を職員室前の廊下に設置しました。
 しっかり外で体を動かして,心身ともにたくましくなってほしいと願っています。
画像1 画像1

5月6日 立夏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな初夏の日差しにみずみずしい青葉が映えています。夏の始まりとされる立夏は,今年は5月5日からだそうです。
 矢野南小学校の自然も,季節に合わせて美しく変化しています。

5月6日 2年生 道徳「しょうかいします」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の教科書にある「しょうかいします」という教材の学習をしました。教科書の「ぼく」の言葉に子どもたちは共感していました。そして,「ぼく」のように矢野南小学校のいいところを考えました。
 「自然がいっぱいあるところ」「外に畑があるところ」「みかづき池や平和の森があるところ」「色ガラスでできたきれいな場所があるところ」「ウッドテラスでゆっくりできるところ」「給食がおいしいところ」など,たくさんのいいところが出ました。
 これからもさらにすてきなところを見つけていきます。

5月6日 ピーマンの成長

 屋上の畑では,ピーマンがすくすくと育っていました。とても気持ちよさそうに太陽に向かって葉を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 元気に外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休が終わり,子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。今日はとてもあたたかい日で,朝休憩,大休憩と子どもたちがグラウンドで遊ぶ姿が見られました。半袖の人も増えてきました。初夏の訪れを感じます。

麦で育てる心

 「麦秋」―麦の秋と書くことから,この言葉は秋のころを思い浮かべますが,実は,麦が実り熟する5月〜6月のころを指します。
 今,学校の屋上にある「みのりの庭」では,青々とした「はだしのゲンの麦」の穂があたたかな風に揺れ,来月行われる収穫の時を待っています。この麦は,毎年4年生が3年生の頃から約1年間,小さな種から金色の麦になるまで育てています。先日は,4年生全員で麦の畑に鳥よけのネットを張りました。
 きびしい寒さの中でも芽を出し,まっすぐに伸びる麦。矢野南小学校の子どもたちが麦のように元気にたくましく,そして命を大切に育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/6 運動会練習開始 安全点検 諸費1回目 1年校外学習
5/7 班別集団下校 代表委員会  6年クラブ決定 1年校外学習予備日
5/10 児童朝会 なかよし振り返りアンケート
5/11 心電図 5年クラブ決定 南っ子相談日
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811