![]() |
最新更新日:2025/08/24 |
本日: 昨日:190 総数:590784 |
こどもの日![]() ![]() 選手権大会や夏の大会に向け、部活動に励むみんなの姿を見かけました。 明日(5月6日)は、授業参観・懇談会です。 15:00〜15:50 授業参観(1、2年)進路説明会(3年) 16:00〜16:30 懇談会(2、3年)野活説明会(1年) よろしくお願いします。 こどもの日
総合文化部・ものづくり班
夏の大会に向けて準備を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもの日
吹奏楽部
パート練習に励んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもの日
バドミントン部
OBがコーチとして鍛えてくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもの日
バレーボール部
元気いっぱいアタック! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生クイズの答え![]() ![]() なぜ、校長先生が「答辞」(卒業生が述べることば)をもっていらっしゃったのか? 実は、平成23年度の卒業式で答辞を述べた方から、「祖父が毛筆で清書したものなので、手元におきたい。もし、幟町中に残っていたら引き取らせてほしい」との連絡を受けていました。 探してみると、なんと、校長室にありました! そして、ご本人に連絡をとったところ、校長先生が幟中にいらした頃の教え子だったと判明! いくつもの奇跡を経て、「答辞」が卒業生の手に戻ったのです。幟の先生と生徒の絆の強さを感じる出来事でした。 エピペン講習会
生徒のみなさんが下校した後、教職員全員でエピペン使用について、講習会を開きました。
アレルギー発症時に適切な対応ができるよう、保健室の千葉先生を中心に練習します。 これからも、さまざまな研修を行い、安全・安心な学校づくりに努めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |