最新更新日:2024/06/06
本日:count up85
昨日:115
総数:261920
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

がんばれ3年生

画像1 画像1
宿題のメモです。充実したゴールデンウィークを過ごしてください!

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
さばのかば焼き
さつまいもの甘煮
ゆずサラダ
キャベツのソテー
みかん
牛乳

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の音楽です。

一人ひとりが「好きな音楽」を
発表しています。
いろんなジャンルの音楽が
発表されています!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学です。

積極的に挙手しています。
黒板に記入する生徒も
どんどん出てきます!

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
鶏肉の甘辛揚げ
キャベツの塩もみ
五目煮
おひたし
きよみ
牛乳

試行錯誤

画像1 画像1
何度も何度もやり直し
苦しいけど、楽しいロボコンです。

始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検温カードを提出してから
サーモグラフィーによる検温を
行っています!

明日以降も
必ず自宅で検温してカードに記入し
忘れずに提出できるように
お願いします!!

ご協力ください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から検温のシステムが変わります。

配布したプリントや
ホームページでも紹介しましたように

●自宅で検温して「検温カード」に
必要事項を全て記入すること
■学校で検温するのではありません
必ず登校前に検温してください
■発熱の場合は登校を控えてください

●8時までは正門からはいれません
■早く登校しての正門前待機は禁止です

●検温カードを先に提出し
校舎に入る前に2年生の脱靴場で
サーモグラフィーによる
検温を行います

●学年別に経路が指定されています

●検温カードを持っていない場合は
保護者の方が責任を持って
それに代わるものをつくってください
■連日の忘れ物は許されない状況ですから、確実に対応をしてください

しばらくの間は
入校前の検温が続きます
ご協力くださいますようお願いします

高校の先生による出前授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業参観の内容は、高校の先生による出前授業です。高校について具体的なイメージを持って進路選択に活かしてほしいです!

久しぶりの

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観と懇談会が行われます。

緊急 4/24(土)の参観懇談について

今日は参観日です。

来校される方にお願いします。
●必ずマスクは常時使用してください。
●上靴(スリッパ等)は各自で持参してください。
●検温と手指消毒を行いますのでご協力ください。
●校内での会話はを控えてください。
●参観の時間制限(1・2年生)を厳守してください。

4月参観・懇談(お知らせ)
4月参観用教室配置図
 ↑こちらをタップしてご利用ください


 また来週からは
登校前検温の徹底(お願い
  ↑こちらをタップしてください
昨年度同様の「入館前検温」「検温カード(自宅で検温する)の提出」
を徹底することになりますので
あわせてご確認下さい。

いつでも

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生は
毎日校内を歩いて
授業を観察をしています。

授業がどのように行われているか
生徒の様子や学習状況はどうかなど
さまざまなことに気を配りながら
校内を回っているのです。

学校の施設や環境で気づいたら
すぐに教職員と連携して
動きをつくっています。
しかしそれだけではなく
常に「自ら率先して動く」姿があります。

今朝もまずは自分から!

その横には
生徒会のスローガンが掲げられています。
「進もう 前へ!!」

授業の様子

画像1 画像1
ひまわり学級では
電子黒板を使って音楽にのせて
歌を歌いながら英語の学習をしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学と国語です。
電子黒板を使いながらの授業です。

スタートします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から参観ができる日です。

昨年度は一度も行いませんでしたから
本当に久しぶりにこの日を迎えました。

●上靴(スリッパ等)の各自持参
●検温と手指消毒
●校内での会話を控えていただく
●参観時間の制限(1・2年生)
などを守っていただくことには
なりますが
生徒たちのがんばる姿を
ぜひご覧いただきたいと思います。

緊急 4月24日(土)参観・懇談会について(お知らせ)

4月参観・懇談(お知らせ)
4月参観用教室配置図
    ↑ タップ(クリック)して下さい

今回の参観と懇談に参加される方は

参観と懇談についての
上の資料を確認していただいた上でご来校ください。

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
いかの更紗揚げ
豚肉の炒め煮
ごま和え
ひじき佃煮
牛乳

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生男子の体育です。

チャイムが鳴る前に集合が完了!
これを見た先生が
「これができただけでも野外活動に行った意味があるね!!」
と褒めてくださいました!

すごいカレーができたらしいね
と聞くと
「ご飯が固くて野菜に火が通っていませんでした!」「楽しかった!」と答え、みんなが笑っていました。

先生からも
今度はみんながお家でお父さんやお母さんにカレーをつくってあげるといいね!リベンジだ!
というお話がありました。

それが終わると
早速ラジオ体操です!!

7時前から

画像1 画像1
ひんやりとした空気の中で
グラウンドに
丁寧なラインを引いている姿が
ありました

まだ
7時になっていませんが
小鳥のさえずりをききながら
今日の授業のために
もう一生懸命に準備を
始めているのです!

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでボール遊びをしたり
ピロティーで座って話をしたり
いろんな楽しみ方をしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011