![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:7 総数:92079 |
まけないぞ![]() ![]() 「よーし、いれてやる」「おれたちがまもってるからいれさせないぞ」 今日のゴールキーパーは2人います。 「えいっ」「なかなかはいらないな」「ふん」と力を込めています。 どちらも本気の表情です。 とおれるかな?![]() ![]() 「だむはとおれるかな?」「いってみよう」「ここならとおれそう」 自分たちで考えながらスクーターでの遊びを楽しんでいます。 すずなり![]() 今年のさくらんぼは、豊作です。 不思議![]() ダムせんべいも出来ています。土のかたまりを水の中に入れると、ブクブク泡が出てきます。 「おふろの、にゅうよくざいみたいじゃね」 どうして、土のかたまりから泡が出るのだろうかと、不思議そうです。 ![]() 大きくなったら![]() ![]() 安佐南区にある大町幼稚園さんからいただいた、カブトムシの幼虫です。 「ようちゅうはさわらないでね。てのあぶらがついてしんでしまうんだよ。」「つちのなかにもぐっていくよ」と教えてくれました。 「これはなんのようちゅう?」「さわってみたい」「かぶとむしのようちゅうかな?」「せみじゃない?」と興味津々の子供たち。 クネクネと体を動かしている幼虫を見て「もぐってる」「こっちももぐってるよ」「みんなもぐってるね」土の中に入ろうとしている幼虫をじっくり観察しました。 大きくなるのが楽しみです。 すみか![]() 大きめの飼育ケースにフカフカの土を入れて、カブトムシの幼虫のすみかが出来上がっています。 「カブトムシのつちってどんなにおい?」 「よくみると、カブトムシのあかちゃんのくちって、クワガタとなんだかにてるね」 カブトムシの幼虫さん、たくさん食べて大きくなってね。 ![]() のぼり棒![]() ![]() ![]() 今日のポイントは、手でしっかり棒を握り、足と足で棒を挟むこと。 「のぼりたいのにてもあしもすべるんよ」「できないかもしれないけどやってみよう」 自分の力で登りたい。手と足にぐっと力を込め挑戦。 「ちょっとだけできた」「このまえよりのぼれたよ」 次はもっと高く登りたいという気持ちになったりんご組の子供たちでした。 子ども安全の日![]() 車のみなさんが停まってくださったおかげで、安全に横断歩道を渡ることができます。 ![]() ハナミズキの下で![]() きれいな薄紅色のハナミズキ。 花びらをしっかり広げて、みんなを楽しませてくれています。 ![]() 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿![]() ![]() ![]() 「黙々と土を固めたり、水路を作ったり、水を運んだりしている姿を見て『自立心』が芽生え始めているということかなと感じました」 「自分の手で何とかしようとする姿は『自立心』が育っていると思いました」 「遊びの中で「みんなやるぞ」「てつだって」と声を掛けたり、決壊した時みんなで直そうとしているところは『協同性』が育っていると思いました」 子供たちの姿を間近で見ていただきながら、今の時期の育ちや遊びの中の学びを見つける場となっています。 子供の姿やつぶやき![]() ひばり組の保護者の方には、付箋を使って子供の姿やつぶやきを記録してもらっています。 「生き生きしていますね」 「ただ、遊んでいるのかと思っていましたが、いろいろ考えているんですね」 「子供っておもしろいことを考えるんですね」 保護者の方々は、自分の子供だけでなくクラスの子供たちの様子やつぶやきもしっかりキャッチしてくださっています。 ![]() すべり台![]() ![]() 今日は初めて挑戦する技です。 「むずかしそう」「できるかな」「やってみよう」 「もういっかいやりたい」「みんなでやろうよ」 すべり台の技、大成功でした。 にじみ絵![]() ![]() コーヒーフィルターにマーカーで好きな模様を描いて 霧吹きで水をシュッとかけると… 「あ いろがかわった」「じゅわーってひろがってる」 「いろがまざってる」「なんでかな」 とても不思議な模様になりました。 並べ方![]() フレームに、タイルや、ビーズなどの飾りを付けていきます。 並べ方を考えたり、バランスを考えたりしながら素敵なフレームが出来上がっていきます。 ダムカフェオープン![]() 「ミルクティーや、まっちゃはいかがですか?」 バーベキューやさんもオープンです。 焼きたての香ばしい匂いが漂ってきます。 ![]() 組み合わせ![]() トイやパイプをつなげるだけでなく、高さや角度など考えることがたくさんあるようです。 うまくパイプから水が流れるようにしたいのですが、パイプの下から水が流れ出してしまうようです。 考えたり、試したりすることがたくさんあるようです。 ![]() ウニウニ![]() 体を丸めたり、くねくねさせたりしています。 幼虫を絵に描いて残しておくそうです。 ![]() 試してみよう![]() どうやら、パイプをつなげて水が流れるしくみを作っているようです。 パイプを通ってうまく水が流れたようですね。 ![]() 花びらの選別![]() ![]() パンジーの花を見ると、つぼみのものもあれば、きれいに花びらが開いている花もあります。 そして、しおれた花びらもあるようです。選別しながらしおれた花びらを集めています。 集めた花びらは、ジュースに大変身です。 ももジュース、レモンジュース、ぶどうジュース・・・ どれもおいしそうですね。 さくらんぼ![]() 鳥たちも、さくらんぼの様子を見に来ています。 ネットをかけてもらったので、これでさくらんぼたちも安心ですね。 ![]() |
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |