最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:48
総数:58359
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

春の散歩〜楽しいこといっぱい!〜

画像1
画像2
画像3
 広い野原を思いっきり走って、かけっこ、鬼ごっこ。
 咲いている花を集めて花束作り。くっつく草でアクセサリー作り。
 そして、近くの鉄橋をはしてくる電車「レッドウイング」に手を振ると、車掌さんが手を振ってくれたり、音楽を流してくれたりしました!みんな大喜び。
 楽しいことがいっぱい見つかった、春の散歩でした!!

春の散歩〜広ーい!〜

画像1
画像2
画像3
 河川敷に来ると、みんな、広い原っぱに目がくぎ付け。約束を聞くと、一斉に探検に出かけました。走っても走っても続く原っぱ。さあ、何が見つかったかな?

春の散歩〜太田川河川敷〜

画像1
画像2
 少し曇り空だけど、暑くない散歩日より。予定通り、太田川河川敷まで散歩に出かけました。
 いつもより、少し遠出だけど、ウキウキしながらの出発です。
 地域の方に会うと、「おはようございます!」と元気な挨拶ができました。地域の方に「どこいくの?」と聞かれて「さんぽ!」「川の方まで」とはりきって話す子供たち。
 途中でお茶を飲んで一休みしながら、元気いっぱいで、目的地に到着しました。

今日はいい天気!!

今日は天気に恵まれ、ほし組さん、つき組さん、みんなでかけっこをしました。「楽しい〜」「負けて悔しい〜」と涙が出る子供もいましたが「明日は負けないぞ」と切り替えていました。その後は、にこにこ畑に水やりをしに行きました。「暑いからたくさん水をのんでね〜」「大きくなってね!」とおまじないをして帰りました。
画像1
画像2
画像3

今日はみんなでチャレンジ!!

画像1
進級前から人気だったのぼり棒に、年長ほし組さんみんなでチャレンジしました。
みんな一緒だと、楽しさと勇気がぐんぐん湧いてきます。

うさぎがやってきたよ!

画像1
画像2
八木幼稚園に子ウサギがやってきました!
みんなメロメロ〜…です。

「大好き」の伝え方

画像1
画像2
画像3
「かわいい〜!!」と叫んだり、思わず駈け寄ったり、言葉にできなくて体をくねくねさせたり。
 いろいろな方法で「大好き」の気持ちを伝える子供たち。「うさぎさんは、ドキドキしているんだよ」と知らせると、順番にやさしく声をかけたり、そ〜っと見守ったりする姿が見られました。

 さあ、名前は何になったでしょう!いろいろな意見が出ました。理由もちゃんと考えました。そして…みんなで決めた名前は…
   「くろちゃん」です!!
 だって、本当に真っ黒だもん。なるほど、ぴったり。いい名前に決まりました。

チャレンジには応援団が大事

画像1
チャレンジって楽しいけど、痛いときも、しんどい時もあるよね…
それを支えてくれるのは友達や先生の、応援です!!
そっと手を差し伸べてくれたり、
声援を送ってくれたり、
「できた!」の瞬間に一緒に喜んでくれたり、
チャレンジには、応援団の先生や友達がかかせません。

友達と楽しく遊ぶには…

画像1
年長ほし組さんは、友達が大好き。思いや考えが違うこともあるけれど、それを解決すると、もっと楽しくなります。
どんな考えや思いを、どうやって伝えるかな?
しっかり考えて、友達と一緒に楽しい遊びをたくさん見つけて欲しいです。

そばにいるよ…!

画像1
友達や先生に寄り添ってもらえる、ほっとできる時間や場所があると、安心して遊ぶことができます。自然と笑顔になります。

幼稚園は、いつもそんな場所でありたいと思います。

初めての参観日

画像1
画像2
画像3
 今日は、入園・進級後初めての参観日でした。子供たちもおうちの人も、ちょっぴりドキドキ…。
 朝の支度をする様子や、朝の会を見ていただきました。
 自分で支度をして、先生の話をしっかり聞く、年少つき組さん。
 自分たちで朝の会を進めて、ダンスや歌を楽しむ年長ほし組さん。
ドキドキもいつの間にか小さくなって、いつもの元気なみんなの姿が戻ってきましたね。

初めてのお弁当

 今日から年少つき組さんもお弁当が始まりました!
朝からとっても楽しみにしていたお弁当。パクパク食べて「もっと食べた〜い!」の声も上がるほど…。
 「お茶も飲んでみる?」お茶を飲みながらほっと一息つくと、なんだかおなかも落ち着いてきました。
 「やっぱり(お弁当の量は)ちょうどよかった。」大満足のお弁当タイムでした。
 明日も楽しみだね!!
画像1
画像2

地域の皆さんに見守られて

画像1
画像2
 帰りには、にこにこ畑を貸していただいている、地域の方にお会いしました。ラッキー!今日も素敵な散歩だったね。

えだまめうえ

画像1
画像2
画像3
 いつもにこにこ畑でお世話になっている地域の方から、「えだまめ」の苗をいただきました。かわいい小さい苗を、大切に畑まで運びます。
 いろいろな苗や種を植えてきた年長ほし組さん。やさしく丁寧に植えていき、植えた後は苗がピンと立っています。ほし組さんすごい…!!
 つき組さんもほし組さんを見ながらチャレンジ!!
 最後に「大きくなってね!」の魔法も忘れずにかけました。

春のお土産

画像1
画像2
 歩いて登園してくる時に、おうちの人と一緒に見つけた「わらび」を、お土産に持ってきてくれました。
 「これ何?」「くねくね…」
と、触ったり、匂ったり…
 「これ食べたことある?」と聞いてみると
 「これ食べれるの?」
 「つくしは食べた(ことある)よ!」
 「これは花かなー?」「葉っぱよ!」
みんなで、小さな春に親しみました。

年長ほし組さんだもん!!

画像1
 進級した年長ほし組の子供たち。新しい友達を迎えたことが、とても大きくて、素敵な刺激になっています。
 互いの良さを見つけて認めたり、自分の得意なことを教えあったり、「友達になりたい。」「もっともっと仲良しになりたい!!」という気持ちが溢れ出ています。
 いい仲間になれそう…。

No11 子育てちょこっとアドバイス 排泄編2

【子育てちょこっとアドバイス】最新号ができました!!
今回は排泄編2ということで、特に、うんちの習慣についてのアドバイスです。ぜひご覧ください。幼稚園で配布しております。

こちらからもご覧いただけます→<swa:ContentLink type="doc" item="70664">No11 子育てちょこっとアドバイス 排泄編2</swa:ContentLink>

【子育てちょこっとアドバイス】のバックナンバーも合わせてご覧ください。こちらも幼稚園で配布しています!
こちらからもご覧いただけます
→<swa:ContentLink type="doc" item="70666">No1 子育てちょこっとアドバイス 食事編1</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="doc" item="70667">No2 子育てちょこっとアドバイス 睡眠編1</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="doc" item="70668">No3 子育てちょこっとアドバイス 排泄編1</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="doc" item="70672">No4 子育てちょこっとアドバイス 食事編2</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="doc" item="70673">No5 子育てちょこっとアドバイス 睡眠編2</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="doc" item="70674">No6 子育てちょこっとアドバイス 片付け編1</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="doc" item="70678">No7 子育てちょこっとアドバイス 片付け編2</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="doc" item="70675">No8 子育てちょこっとアドバイス スマホ編1</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="doc" item="70676">No9 子育てちょこっとアドバイス 遊び編1</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="doc" item="70677">No10 子育てちょこっとアドバイス コロナ禍の生活編</swa:ContentLink>           
画像1

ピカピカのつき組さん

今日は、園内巡りをしました。職員室では、「失礼します」と大きな声で挨拶ができましたよ。そして、特別に園長先生の部屋も見せていただきました。「わ〜い!お客様みたい!」と、とても嬉しいそうでしたね。
最後に、年長さんの部屋で、一緒にあそんで「教えて〜」「どうしたらいいの?」とお兄さんお姉さん先生にたくさん聞いて、安心して帰りました。
また、明日からも、たくさん遊びましょうね。
画像1
画像2
画像3

今日から仲間だよ!

画像1
画像2
 いよいよ入園式の始まりです!!おうちの人と一緒に入場します。元気な挨拶をしたり、先生たちと一緒に楽しい劇に参加したり、もうすっかり八木幼稚園の仲間になりました!!
 明日からも楽しい遊びをいっぱい見つけて遊びましょう。

名札とペンダント

画像1
画像2
 つき組さんの黄色い名札と、ほし組さんの心のこもったペンダントをつけて、気持ちもグーンとあがります。ロッカーはどこかな?マークは何だろう?ワクワクドキドキ、宝探しみたいだね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605