![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:7 総数:92081 |
ウニウニ![]() 体を丸めたり、くねくねさせたりしています。 幼虫を絵に描いて残しておくそうです。 ![]() 試してみよう![]() どうやら、パイプをつなげて水が流れるしくみを作っているようです。 パイプを通ってうまく水が流れたようですね。 ![]() 花びらの選別![]() ![]() パンジーの花を見ると、つぼみのものもあれば、きれいに花びらが開いている花もあります。 そして、しおれた花びらもあるようです。選別しながらしおれた花びらを集めています。 集めた花びらは、ジュースに大変身です。 ももジュース、レモンジュース、ぶどうジュース・・・ どれもおいしそうですね。 さくらんぼ![]() 鳥たちも、さくらんぼの様子を見に来ています。 ネットをかけてもらったので、これでさくらんぼたちも安心ですね。 ![]() 絵本![]() 「えほんがたくさんあるね」「おなじえほんをもってるよ」 「このえほんをかりたい」「ちょっとみてみたいな」 自分で選んだ絵本を見てニッコリ笑顔の子供たちでした。 たけのこって・・・![]() ![]() 「ふわふわだよ」「ざらざらしてる」「ここはつるつるだ」 「ちゃいろいね」「なんかぶつぶつがある」「きいろとむらさきだよ」 「くろもあるね」「おいしそうなにおい」「なんかくさいな」 「おもたい」「きったらざくっておとがする」 「かわをむいたらどうなるの」「かわがいっぱいあるね」 いろいろなことを発見しました。 ダンゴムシって![]() ダンゴムシって、足は何本? ダンゴムシって、どんな匂い? ダンゴムシって、何で手にひっつく? ダンゴムシって、何を食べる? ダンゴムシって、どうやって寝るの? ダンゴムシって、鳴くのかな? ダンゴムシって、木に登れる? ダンゴムシって、どこにおうちがあるの? ダンゴムシって、どうしてすぐ逃げるの? ダンゴムシに聞いてみたいことがたくさんあるようです。 ![]() 看板![]() 「ダムには はいらないでください」 工事現場などで見かける看板のように、工事現場の方やマークを使って描いています。 描かれている顔からは「おねがいします」の気持ちが伝わってきますね。 ![]() 令和の大工事![]() 子供たちの足に目を向けると、ひざを曲げたり、踏んばったり・・・ 土山の斜面をのぼる時には、足の指にグッと力を入れて、体全体のバランスをとっています。重い土を運ぶ時には、姿勢を低くして運び方を工夫しています。 こうした遊びを通して、足腰が強くたくましくなると共に、健康でしなやかな体づくりにつながっていきます。 トイをつなげたり、水を流したり今日も子供たちは忙しそうです。 ![]() 砂場とダム![]() ![]() ![]() トンネルができ上がると水を運び、流れを楽しんでいます。 弁当後は、小さなダム現場でパイプをつなげている友達のために水を運びます。見事に放流成功! しかしその後「たいへん!あっちからみずがもれてる!」と気付き、明日また直そうねと約束をして帰宅しました。明日はどんなダムになるのか楽しみです。 たけのこ![]() ![]() ![]() 抱えてみると・・・ 「わあ!おもい!!」」 匂ってみると・・・ 「くりのにおいがする」 触ってみると・・・ 「けがはえていてフワフワしているね」 建設現場![]() ![]() ![]() トイを並べて、水を流す場所を考えたり、友達と一緒に土を運んだりしています。 遊びの中でいろいろ試したり、考えたりしながら・・・。 しかし・・・なかなか思うようにいかないようです。 毎日毎日友達と一緒に考えながら、少しずつ形になっていく様子をお知らせします。 引き上げ![]() 「う〜ん・・・」 「なかなかぬけないね・・・」 ブロッコリーの茎はとても太く固く、子供たちは力一杯引っ張ったり、揺らしてみたりしながら・・・ 一人一人、自分の力で引き上げることができました。畑仕事は、なかなか力が必要ですね。ひばり組さん、お疲れ様でした。 空まで届け![]() こいのぼりのしっぽに届くかな? 思いっきり、ジャンプ!! ゲストティーチャー![]() ジェスチャークイズをしたり、音楽に合わせてリズム遊びをしたりしています。 入学式から間がなくまだまだ緊張気味の1年生です。1年生にとって親しみのある先生が小学校へ来てくれることで、安心した様子や1年生になったよと自分の成長を伝えたい姿が見られます。 ![]() こいのぼり![]() ![]() ![]() ♪やねよりたかい こいのぼり〜♪ 一人一人、こいのぼりの体に模様を付けています。 あしたてんきになったら、おもいっきりこいのぼりをおよがせてあげたいな・・・ 園内めぐり![]() ![]() 非常ベルは、火事の時に音を鳴らして危険を知らせてくれる大事なベルです。 ぞうさん組の傍の手洗い場には、レバーの蛇口がついています。ひばり組さんは、蛇口をひねって水を出すことが出来るのですが、ぞうさん組の子供たちはまだ小さいので、このレバータイプが使いやすいのだろうと考えているようです。 雨の日も![]() ひばり組の子供たちは、広い遊戯室でしっぽ取りをして遊んでいます。 しっぽは、後ろに付けても横に付けても良いそうです。 友達や先生のしっぽの位置をじっくり見ながら、すばやい動きで。 自己紹介![]() 今日は、ひばり組とりんご組の子供たちが「はじめまして」の日です。 ひばり組は、自分の名前や好きな絵や模様を描いたカードを準備して、早速自己紹介です。カードを通して、挨拶を交わすだけでなく「今日から一緒に遊ぼうね」の気持ちも伝わったようですね。 ![]() 第46回 入園式![]() 新入園児のみなさん、ご入園おめでとうございます。 明日から、一緒に遊びましょう。 ダムも、みんなと遊びたい様子ですね。 ![]() |
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |