![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:16 総数:191766 |
数字だけではなく・・・
「じゃんぷを5かいする。」
「はやくちことばをいう。」 数字だけではなく、何をするのか指示を書いたさいころもみんなで考えてつくりました。 「へんがおするのはどう?」 「すうじをいうのは?」 それを見ていた友達が「自分でも作りたい!」 一生懸命考えていました。 どんなさいころができたのかな? ![]() さいころが作りたい!
工作用紙を使って、線に合わせて切っていると・・・
「何ができるの?」 「線のところを折ってみてごらん。」 というと、「分かった!さいころだ。」 「でも、数字がないよ。」 「じゃあ、書いてくれる?」 さいころ作りが始まりました。 それを見ていた友達も・・・ 「私も作りたい。」 「もっと大きいのが作りたい。」 大きいものは、友達と協力して作っていました。 とっても小さいさいころを作った友達もいます。 「これは、この大きいさいころの1つ分だね。」 「どうして分かったの?」 「だって、ここに合わせると1つ分でしょ?」 大きさを比べていました。 6つのパーツを用意してつなげ方を考えている友達もいましたよ。 さいころ作り一つで、いろいろな学びがありました。 ![]() ![]() ![]() 学校協力者会議を行いました
学校協力者会議を行い,今年度の取り組みについてや保護者アンケート結果についての考察などをお話させていただきました。
地域のみなさんが幼稚園を大切に思ってくださる気持ちが大きく伝わってきました。 今年度は地域との交流がなかなか図れませんでしたが、来年はたくさん幼稚園に足を運んでいただき、幼稚園の教育についてお知らせしていきたいと思っております。 ![]() ![]() 春が来た〜
「先生、つくしんぼがあったよ!」
「もう春だね〜。」 ぽかぽか陽気で外に出てみたら、どうやらつくしんぼを見つけたようです。 「これ食べられる?」 「どこの部分が食べられるの?」」 「どうやって食べるの?」 みんな興味津々。 たくさんつんでいました。 山本幼稚園には自然がいっぱい。 幼稚園の自然にも春を感じるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 久しぶりの
クラスのみんなでリレーを楽しんでからというもの、小さい組さんの中にはリレーがやりたくてたまらないお友達がたくさんいます。
今日も「リレーがやりたい!」と準備を始めました。 「線が無いから描かなくちゃ。」 運動会の頃は大きい組さんが準備をしていたけれど、線も自分たちで引いて準備するようになっています。 その様子を見て、大きい組さんも参戦。 一緒に楽しく遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 校長講話〜幼小連携
昨日は、5歳児の最後の参観日でした。
保護者の方には、子供たちの朝の様子を見てもらったあと、 山本小学校の校長先生を招いて入学に向けてのお話をしていただきました。 入学までに準備しておきたいことだけでなく、 給食の話や地域との連携学習などについてもお話くださいました。 校長先生のお話や写真から、幼稚園で日々大切にしていることが小学校にもつながることが感じられました。 校長先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 幼小連携通信3最後のくまさんらんどでした〜その3
そして・・・・最後はお家の方に別室に行っていただき、くまさんのお友達と先生だけで折り紙をしました。
少しの時間だけれど、幼稚園児体験。 どきどきした人もいたかな? でも、お家の人にプレゼントするハートの折り紙を楽しそうに作りましたよ。 お家の人もとても嬉しそうでしたね。 修了証書ももらいました。 くまさんらんどは終わりましたが、4月からはいよいよ幼稚園です! また、4月にね! ![]() ![]() ![]() 最後のくまさんらんどでした〜その2
くまさんらんどは、広い遊戯室で。
お家の人とふれあい遊びをして、くだもののペンダントをつけてフルーツバスケットのゲームもしたよ! ![]() ![]() ![]() 最後のくまさんらんどでした〜その1
最後のくまさんらんどにもたくさんのお友達が来てくれました。
園庭開放でゆり組さんとリレーをしたり、巧技台で遊んだり・・・ みんな元気いっぱいです! ![]() ![]() ![]() 親子ドッジボール大会![]() ![]() ![]() 子供たちは、この日をとても楽しみにしていました。 「先生、今日おうちの人チームに勝てん気がする」と言いながらも、顔はやる気満々! 1試合目は、各クラス白チームと色チームに分かれての親子一緒に。 2試合目は、お待ちかね!子供チーム VS 保護者チームでのゲームです。 最初は遠慮がちだったお父さん、お母さんたちでしたが、 投げる力も、キャッチする力もついてきている子供たちの姿を見て、闘志に火が着いたよう・・・。 そこからは、びっくりするくらいの剛速球も繰り出されるなど、息の合った連携で見事(!?)保護者チームの勝利となりました。 「くやし〜〜!!」 「もう1回したい!」ととても悔しそうな子供たちでしたが、とても楽しい時間となったようです。 今頃おうちでは、今日のドッジボール大会の話で盛り上がっているのかな? 楽しかったね♪ 慎重に・・・
外では年長さんたちが、元気いっぱいドッジボールをしていましたが
ゆり組さんの部屋では、なにやら真剣な表情の子供たちの姿が。 「どの色にしようかな?やっぱりこっち!」 自分で好きな色の組み合わせを考えて、 線に沿って丁寧に切っていきます。 経験を積み重ねてきたことで、はさみやのりの扱い方もずいぶん上手になってきています。 何ができるのか・・・? それはまだ内緒♪ 大きい組さん!楽しみにしていてね♪ ![]() ![]() 明日は
今年度最後のワイワイらんど・くまさんらんどです。
お天気もよさそうですね。 たくさん遊びに来てください! ![]() 幼小連携通信2初めて!
「先生、初めて上まで上れたよ!」
あまりに嬉しくて、遠くで遊んでいた担任の先生を大声で呼んでいました。 でも、なかなか気付いてくれなくて、お友達が 「〇〇先生、〇〇ちゃんが呼んでるよ!初めて上れたんだって〜。」 代わりに先生を呼んでくれていました。 「〇〇ちゃん、初めて上れたから嬉しかったんでしょ?」 友達が認めてくれたのもきっと嬉しかったことでしょう。 ![]() ぶつからないように
「う〜えか、し〜たか、真ん中か?」
縄にぶつからないようにどこをどうやって通ろうかな? 一生懸命考えていました。 ![]() ![]() 春だね〜
ぽかぽかした日差しの中、
「きれいな花が咲いてる〜。」 「これは、甘いみつが吸えるんだよ。」 「どれのこと?」 「ほら、これだよ!」 友達と一緒に、目で、心で、体中で季節の変化を楽しんでいたようです。 「ん〜、でも今日は暑すぎ!」 いっぱい外で遊んで、ぽかぽかを通り越してちょっと暑かったようです。 ![]() ![]() 頑張りマンは頑張るさ〜
小さい組さんが、園のいろいろなところで頑張りマンに変身中?!
一輪車にチャレンジしたり、朝から片付けをさっと済ませてこま回しにチャレンジしたり・・・。 ![]() ![]() ![]() はしごはね・・・
二人であやとりをしていました。
「はしごはね、こうやるんよ。見とってよ。」 友達に見せたり、友達がまねっこできているのか様子を見て待ってあげたりして教えていました。 思いやる気持ち、まねっこしてできるようになりたいという気持ち。 すてきな気持ちが見えました。 ![]() ![]() すごろく遊び
大きい組さんのお部屋をのぞいてみると・・・
「この数字はなあに?」 「3だよ!1・2・3・・・。」 「音楽室だって。この前行ったね。」 先日、小学校へ学校探検に行ったからでしょうか? 小学校すごろくをして遊んでいました。 経験と結び付けて遊んだり、数字に親しんだりして遊んでいました。 ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |