最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:107
総数:261978
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

充電して

画像1 画像1
今日が終わろうとしています。
太陽が沈み、生徒のいなくなったグラウンドには冷たい風が吹いています。

明日は学校がお休みですから、しっかりカラダを休め、心のエネルギーをたっぷりと充電したら、また元気な笑顔で登校してきてください!

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鶏肉のマスタード焼き
温野菜
塩肉じゃが
れんこんサラダ
ひよこ豆のあおさ揚げ
牛乳

感嘆符 エネルギー利用作品コンテスト 奨励賞受賞!

表彰式の様子 表彰式の様子 自動消毒ロボット 自動消毒ロボット
総合文化部技術班が製作した、「自動手すり消毒ロボ」が第23回エネルギー利用作品コンテストにおいて、産業技術学会長「奨励賞」を受賞しました。
感染予防が気になる毎日ですが、ロボットの力で少しでも快適な環境をつくりたいと考えて開発した作品です。
表彰式はオンラインで行われ、代表生徒が「さらに進化させて実用性を高めたい」とコメントしました。
作品は、職員室前に展示する予定です。

生徒作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 技術(木工)作品
本館1階職員室前の廊下に展示中。

2年生 美術(デッサン)作品
本館東側1F〜2F階段踊場に展示中。

それぞれの力作をご覧ください。

今日の給食

画像1 画像1
玄米ごはん
さばのみそ焼き
きゅうりの塩もみ
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
おひたし
りんご
牛乳

お出迎え

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の入学説明会でも体育館の玄関前にいましたが、今日からは校舎の正面玄関横で生徒やお客様をお出迎えしています。

もうしばらくの間はお願いしようと思います。

朝から感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のことばかりするのではなく、人のために汗を流すことはとおといことです。

朝からありがとう!!

分かち合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
困った時はお互い様。
助けてもらったぶん、何かあったら自分も返す。
片付けひとつで色々なものがみえてくるものです。少しの力でも、集えば大きな力になるのです。

一緒の職場にいて、こうした喜びが得られることは、結果的に子供たちにとってプラスに働くと思います。

ありがたい思いでいっぱいになります。

学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
採寸が始まっています。

入学説明会

画像1 画像1
始まりました!

入学説明会

画像1 画像1
もうすぐ始まります。

すでに準備ができている業者さんの採寸をしておられる方もいらっしゃいます。

今日の給食

画像1 画像1
バターパン
鶏肉のガーリック揚げ
キャベツのカレー和え
スパゲティ
かぼちゃサラダ
みかん
牛乳

総力

画像1 画像1
画像2 画像2
誰も知らないところで支えになる働きをする人が沢山います。


体育館のステージにある照明を替える作業が始まりました。
今日の入学説明会や卒業式に向けて、高所作業をしていただいているのです。
ひとつのことを成し遂げるには、たくさんの人の力が働くのだとつくづく感じました。

形になる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
除雪しただけでなく塩化カルシウムを丁寧に撒いたため、道路の安全も確保できました。
朝から雪の降る中でがんばってくれた皆さん、本当にありがとう!

午後に予定されている「入学説明会」に参加される児童・保護者の皆さんのためにもなりましたよ!!

繋がる

画像1 画像1
先生たちの頑張りを見た生徒たちが除雪作業に参加してくれました。
生徒のために頑張ると、それに応えてくれる。
朝から素晴らしい光景を見ることができました!

がんばれる力の源

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から校長先生を筆頭に大汗を流しながら除雪作業をしていたら、次から次へと作業に参加してくださいました。

一緒に汗を流して、苦しいことを乗り越えた仲間のためなら、何かで返そうと思えます。また、頑張れそうです!

安全の確保

画像1 画像1
画像2 画像2
雪が降ることを見越して、生徒たちの安全を確保することはとても大切な仕事です。

校長先生や入江先生が率先して、雪が降り続く中で除雪作業をしておられます。

大雪です

画像1 画像1
画像2 画像2
家を早めに出ましょう。

タオルや替えのソックスを持参したほうがいいと思います。

重要 2/18(木) 入学説明会について

2月18日(木)15:00から
令和3年度新入生対象の「入学説明会」を行いますが
現在も雪が降り続いておりますので
来校の際には気を付けてお越しください。

さて、説明会に参加される児童・保護者の皆様に
お願いがあります。

●持参されるものには記名をお願いします。
特に「傘」については傘立てに入れていただきますので
必ずお願いします。

●「スリッパ」は消毒したものを用意しておりますが
寒さが厳しいので、ご自宅から厚手のものを持参されることを
お勧めします。

●封筒を持参していただくと思いますが
受付で提出する書類に「不備」がある場合は
記入や押印のためにお時間をいただくことになります。
感染症拡大防止の観点から、可能な限り接触を避け
短時間で終了する必要がありますので
各自で確実な記入をお願いします。

●記入について、ペンの使いまわしが気になる方は
ボールペン(黒)をご持参ください。

●毎年、書類不備で最も多い事例は
「押印もれ」となっています。
書類提出のために再度の来校を避けるためにも
「印鑑」の持参をお勧めします。

●会場となる体育館は暖房をしますが
同時に「換気」をする必要もあるため
暖かい服装で来られるようにお願いします。

●感染症対策として検温と手指消毒の準備をしますので
マスクの着用は必ずお願いします。
体調が思わしくない、発熱や風邪の症状がある場合には
来校を見合わせていただき、事前に日浦中学校まで
伝えていただけますようにお願いします。

できる限り短時間で行いますので
ご協力を宜しくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
オムレツカレー(ごはん)
オムレツ
白菜とツナのサラダ
クラウンメロン
福神漬
牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011