|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:53 総数:263350 | 
| 10月27日(火) 標語横断幕設置
今朝の朝会で披露された青少年健全育成・ふれあい活動を推進する標語で入賞した2作品の横断幕です。 正門前の掲示されました。         10月27日(火) 表彰披露 -2-
続いての表彰披露です。 地域の青少年健全育成やふれあい活動を推進する標語やポスターに応募した中から入選作品について披露されました。 標語については、横断幕を作成し全体でも披露されました。     10月27日(火) 表彰披露 -1-
朝会での表彰場面 今日は、たくさんの表彰披露が行われました。中体連関係ではソフトテニスの新人大会や1年生大会での1位披露、そして専門学校が主催するTシャツのデザイン画の入選について披露されました。     教育相談週間
今週は「教育相談週間」です。 各学級とも担任の先生と個人面談をしながらの教育相談です。学校生活や進路選択など、悩みや不安などを気軽に相談していきます。             10月26日(月) 部活動の様子 -2-
少人数ながら頑張っています! 「練習はうそをつかない」日頃の鍛錬が大切ですね!             10月26日(月) 部活動の様子 -1-
秋晴れの柔らかな陽ざしに黄金山も一段と映えています。 部活動の様子です。男子ソフトテニス部は南区大会で個人戦優勝、そして6位という成果をあげました。女子も1年生大会で活躍しました。             10月26日(月) 学びの道 -3-
3年生 体育(女子)の時間 ハードル走を行っています。スピードにのって効率よくハードルを越していくには・・             10月26日(月) 学びの道 -2-
2年生 道徳の時間 「挨拶」について考えました。挨拶は大切・・自分の日常におきかえてみると…             10月26日(月) 学びの道 -1-
1年生 道徳の時間 自転車乗用中の出来事をとおして、安全な行動について考えました。             10月23日(金) 学びの道 -3-
1年生 国語の時間その3 グループで出し合った考えを加味しながら、自分の考えをまとめています。あっという間の50分です。1年生のみなさん、とてもよく頑張りました。         10月23日(金) 学びの道 -2-
1年生 国語の時間その2 蓬莱の玉の枝 −竹取物語から− という教材で学習しています。先生の発問に対して、先ずは個人で考え、グループで考えを出し合います。             10月23日(金) 学びの道 -1-
1年生 国語の時間その1 今日は、広島市教育委員会より指導主事の先生にご来校いただき授業研究が行われました。いつもよりたくさんの先生方が観に来られたので、先生も生徒の皆さんも少し緊張?             10月21日(水) 学びの道 -7-
3年生 男子体育の時間 バレーボールのゲームを行っています。レシーブ⇒トス⇒スパイクの3段攻撃ができるとゲームがおもしろくなっていきますね。             10月21日(水) 学びの道 -6-
3年生 女子体育の時間 ソフトバールを行っています。飛んでくるゴロの打球をうまく捕球し、一塁へ送球する内容を行っています。             10月21日(水) 学びの道 -5-
2年生 技術の時間 情報分野です。パワーポイントをつかって自分で考えた内容にそってプレゼン資料を作成しています。             10月21日(水) 学びの道 -4-
2年生 家庭科の時間 被服の内容です。エコバックを作製しています。             10月21日(水) 学びの道 -3-
1年生 技術の時間 木材加工に取り組んでいます。のこぎりを使ってうまく切れるかな・・             10月21日(水) 学びの道 -2-
1年生 家庭科の時間 栄養バランスのとれた食事献立について考えています。バランスのとれた食生活は健康生活を営んでいくうえで重要な要素となりますね。             10月21日(水) 学びの道 -1-
1年生 体育の時間 男女合同で武道(剣道)を行っています。基本の面打ち込みをペアで行っています。打ち込む際の剣さばきや足さばきがなかなか難しい・・             10月20日(火) 学びの道 -4-
1年生 美術の時間 工夫しながら色鉛筆で色を塗っています。             | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |