![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:38 総数:163022 |
運動会7 リレー
4,5,6年生によるリレーです。全力での走りに会場は大いに盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会6 筒瀬太鼓踊り
筒瀬の伝統的な踊りです。今年は児童だけで踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会5 一輪車
今年の一輪車は個人技の披露です。みんな、それぞれの「めあて」をもって努力した成果を披露することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会4 玉入れ
いつもは地域の方を含め、来場された方にもお手伝いをお願いするのですが、今年は1、2、3年生だけです。玉入れと綱引きは密着するので、これらについては、マスクをつけて行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会3 綱引き
綱引きは4、5、6年生です。グラウンドの土が削れるぐらい、みんな全力で踏ん張って引っ張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会2 徒競走
徒競走は1,2,3年生です。みんな一生懸命走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会1 入場・準備体操
10月24日(土)、本年度は残念ながらコロナウイルス感染症への対応と、授業時数確保のため練習時間を少なくし演技数も少なくしたため、午前中のみの開催となりました。練習時間は短くても児童は大きな成長を見せ、本番でも家族の方が見守る中、練習の成果をしっかりと発揮しました。
写真は入場と準備体操の様子です。筒瀬小学校の入場は一人一人が得意なことを披露しながら入場します。 ※筒瀬小は、本日、午後から停電となるので、残りの運動会の様子は火曜日にアップします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習
10月23日(金)、一輪車の練習は2時間目に行う予定でしたが、昨日からの雨でタイヤが地面にめり込むため、6時間目に行いました。みんな最後まで、よりよい演技ができるよう一生懸命練習していました。明日は天気も良いようです。子どもたちは張り切っています。練習の成果をしっかり見せてくれることと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は運動会
10月23日(金)、掃除の時間に明日の運動会で使う机やいすの準備をしました。今年の運動会の準備物はあまり多くないので少人数で行いました。準備はばっちりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくタイム3・4年生 2
3・4年生のみんなのこの発表にかける意気込みが伝わってくる素晴らしい発表でした。発表を聴いていた他学年の児童の感想の発表にもそういった感想が多く聞かれました。3・4年生はしっかり達成感を味わっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくタイム3・4年生 1
10月22日(木)、今年のわくわくタイムは学年ごとに発表をします。3・4年生は日本の各都道府県の特長を一つずつ手分けして調べ、全部の県の発表をしました。県名は手分けをして習字で書きました。一人ずつの発表の合間には楽器で短いメロディーやリズムを打ち、雰囲気を変えます。国語、書写、音楽、社会の内容が入っている発表です。昨日、よりよい発表のために、みんなで意見を出し合って検討した成果も出ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会応援給食
10月22日(木)、筒瀬小学校も久地南小学校も今週末は運動会です。本日はいつも、筒瀬小学校の給食を作ってくださっている久地南小学校の給食の先生方が、特別に運動会応援給食を作ってくださいました。本来、本日の給食はカレーシチューですが、そこに紅組のシチューとしてトマトを加え、カレートマトシチューに。さらに手作りのゼリーも付けてくださいました。応援のお手紙もいただきました。感謝していただきます。子どもたちも大変喜んでいました。運動会がんばろう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 4年生 理科
10月22日(木)、最初は、丸い水槽にお湯が50度になるように水温を調整し、チューブの中にゼリーを入れたチューブ付きのフラスコを入れて、ゼリーの動きを観察しました。その後は、お湯の中に氷を入れて、ゼリーがどのように動くかも観察しました。みんな実験大好きです。興味津々で取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 1年生 国語
10月22日(木)、教科書の内容に入る前に、片仮名の「ホ」について学習していました。「ホ」から始まるものを考えた後、ワークブックに「ホ」を書いて覚えていきました。「ホ」から始まるものは少ないかなと思ったのですが、たくさん出てきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 2年生 国語
10月22日(木)、「そうだんにのってください」の単元で相談者の相談に乗っていました。今回は次に読んだらいい本についての相談です。「〜さんは〜が好きだから〜について書かれている〜の本がいいと思います」等、相談者の好み等を考えてアドバイスをしていました。発表者は黒板に提示された発表のルールや、このテーマでの発言の仕方についても、ポイントを押さえて発表することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 3・4年生 学活
10月21日(水)、明日のわくわくタイムの練習をしていました。発表する際、どうしたら見ている人に、よりよく伝わるか意見を出し合っていました。みんなで考えてだいぶ変わってきました。内容については明日のお楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 6年生 算数
10月21日(水)、比例の関係をX とyを使って式で表していました。問題を解いて先生に見てもらいます。みんな理解できているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習 筒瀬太鼓踊り
10月21日(水)、閉会式の流れを確認した後、昨日体育館で練習した筒瀬太鼓踊りをグラウンドで踊りました。間隔を均等にするのが難しいようですが、踊りの動きはスムースになってきました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習 一輪車
10月21日(水)、明日の天気予報は雨なので、予定になかった明日の練習も行いました。今年の一輪車の演技は一人一人の発表です。練習は短期間でしたが、みんな上達しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 5年生 算数
10月20日(火)、通分と約分の学習です。ホワイトボードに問題の解き方と答えを書き、それぞれ発表していました。やり方はいろいろあるけれど、どのやり方がやりやすいか比べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |