最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:93
総数:371453
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

むかしあそび

画像1
画像2
いよいよ、みんなが楽しみにしている冬休みが近づいてきました。

1年生の生活科でむかしあそびを楽しんでいます。
「けんだま」「こま」「めんこ」「あやとり」「お手玉」をしています。

上手な子は名人として、他の子に教えています。



【1年】「図工の材料集めについて

画像1
画像2
画像3
 先日,臨時の学年通信でもお伝えしましたが,「うつしたかたちから」の材料集めをお願いしています。

 どんな材料で写したら良いか見本をつくりましたので参考にしてください。

上から順番に写真の説明です。
1 ピーマンを縦に切ったもの(緑),横に切ったもの(青),れんこんを切ったもの(黄)

2 段ボールを丸めたもの □(青),〇(赤)

3 それらを使った作品

その他,洗濯ばさみ,ペットボトルのふたや乳酸菌飲料の容器,ゼリーの容器などでも面白い形になります。

ご協力,よろしくお願いします。

【1年】球根植え

空になったあさがおの鉢に、球根を植えました。

土を入れ、球根を埋め肥料と水やりをしました。きれいな花が咲くといいですね。
画像1
画像2

川内っ子まつり

児童会主催の「川内っ子まつり」がありました。

1年生から6年生まで、各学級でゲームやクイズなどのお店を出しました。
交代で店番をしたり、他の教室の店を周ったりして、楽しみました。

笑顔がいっぱい溢れる時間でした。
画像1
画像2
画像3

【2年】まどをひらいて

図画工作科の学習で,カッターナイフの使い方を練習した後,いろいろな窓を工夫して開く教材に取り組みました。窓からどんなものが見えるか考えたり庭をつくったり,最後にみんなで作品を見合いました。
画像1
画像2
画像3

【5年】オリジナルメニュー選手権

英語「What do you like」では,好きな食べ物の言い方について学習しています。
今日は、自分の好きな食べ物を詰め込んだオリジナルメニューを考えました。
次の時間には、班ごとにオリジナルメニューを発表し、誰の考えたメニューが食べたいか選手権をします。
子どもたちは、選手権に向け自分の選んだメニューの良さを伝える英語の表現を一生懸命練習していました。 
ぜひお家でも「What do you like?」と聞いてみてください。
画像1画像2

緑の羽根募金

画像1
環境委員会の人たちがお世話して「緑の羽根募金」を行っています。

低学年・中学年・高学年に分かれ、大休憩に体育館で募金を受け付けました。たくさんの人が募金をしてくださいました。

【5年】つくろう!伝えよう!ふるさと川内

画像1画像2
総合「つくろう!伝えよう!ふるさと川内」の学習では4年生に川内の良さを伝えるために動画づくりをします。

今日は、動画の作り方を学ぶためにタブレット端末を使って班の人の自己紹介動画を作りました。動画づくりの学習は初めてでしたが、子どもたちは班の友達と楽しそうに動画を作っていました。

4年生が楽しめる動画がつくれるように頑張っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の対応について

令和4年4月新入学生のみなさんへ

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

臨時休業

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044