最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:98
総数:130045
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

市の様子と人々のくらしの移り変わり(3年生)

画像1
画像2
3年生の社会では、広島市の人口の変化について学習していました。子ども達は授業の中で、明治時代の広島市の大きさが今と比べてとても小さかったことを知り、大変驚いていました。

どんな2年生になりたい?(1年生)

画像1
1年生の授業では、あと数ヶ月で2年生になるということで、「どんな2年生になりたいか」をみんなで話し合っていました。子ども達からは、「かっこいい2年生!」「やさしい2年生!」「人の気持ちを考える2年生!」などの声がありました。そしてそんな2年生になるために、1年生のうちにがんばっておきたいことを考えます。                                        

ボール遊び(2年生)

画像1
画像2
2年生の体育では、ボール遊びの活動を行っていました。サッカーボールをペアになってけり合います。相手のところに向かって上手にけれるかな?

ペアで英会話(5年生)

画像1
画像2
5年生の英語では、日本の文化や季節について、ペアで会話を行っていました。子ども達はあいずちやジェスチャーも取り入れながら、上手に会話していました。

「My Future My Dream」(6年生)

画像1
画像2
6年生の英語「My Future My Dream」では、デジタル教材の中の英語の会話を聞き取る学習を行っていました。聞き取った内容を子ども達は意欲的に発表します。

あしたへつなぐ自分たんけん(2年生)

画像1
画像2
画像3
2年生の生活科では、小学校に入学してからできるようになったことや成長したと思うことなどを、巻物にまとめる活動を行っていました。子ども達は、家族やお世話になった身近な人に取材して聞き取ったメモを元に、自分の言葉で文章をまとめていました。

2けたのかけ算の筆算(3年生)

画像1
3年生の算数では、2けたのかけ算の筆算に取り組んでいました。子ども達は、黒板に丁寧に筆算を書いていました。

縦の長さと面積の関係(4年生)

画像1
4年生の算数の学習では、長方形の縦の長さと面積の関係について、グラフを書きながら調べていきます。

ユニセフの活動について(児童朝会)

画像1
画像2
2月4日(木)、5日(金)にユニセフ募金を行います。ユニセフ募金は、困難な生活状況にある世界の子ども達のために募金に協力する活動で、毎年八木小学校でも募金に協力しています。今朝の児童朝会では、ユニセフの活動について知るためにテレビ放送を視聴しました。

おにはそと ふくはうち(ひまわり学級)

画像1
画像2
明日は、節分です。今年は2月2日が節分で、124年ぶりに例年に比べ1日早い節分だそうです。ひまわり学級の前には、節分をテーマにした掲示がされていました。鬼を追い出し、福をたくさん呼び寄せたいですね。

バレーボール(5年生)

画像1
画像2
5年生の体育では、バレーボールに取り組んでいました。チームで声を掛け合って、相手のコートにボールを入れられるよう、頑張っていました。

広島城周辺の土地の移り変わり(3年生)

画像1
画像2
3年生の社会「市のうつりかわり」の単元では、広島城周辺の土地の移り変わりについて学習を進めていました。戦争中や現在の様子を、広島城周辺を上空から写した写真や資料を見ながら調べていきます。

オルゴール作り(6年生)

画像1
画像2
6年生の図工では、卒業制作のオルゴール作りです。みんなとても集中して彫刻刀で彫る作業を進めていました。

古い道具について知ろう(3年生)

画像1
3年生の社会「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」では、昔使っていた古い道具について学習をしていました。子ども達は昔のアイロンを、興味深く触っていました。

図工「ギコギコ トントン クリエーター」(4年生)

画像1
画像2
4年生の図工「ギコギコ トントン クリエーター」では、組み立てた木に色を塗る作業を行っていました。

国語「たぬきの糸車」(1年生)

画像1
画像2
1年生の国語では、「たぬきの糸車」の学習で、自分の好きな場面を選んで文と絵で表す活動を行っていました。みんなかわいい素敵な絵を描いていました。

毛筆「わざ」(4年生)

画像1
画像2
4年生の書写では「わざ」という文字を毛筆で練習していました。おれやはねに気をつけ、字形を整えることを意識しながら、書いていました。

どのようなものが磁石につくのか(3年生)

画像1
画像2
3年生の理科では、どのようなものが磁石につくのか学習を進めていました。つく物とつかない物とに分け、結果から分かったことをまとめていました。

窓ガラス清掃

画像1
画像2
今日は、業者の方による窓ガラス清掃作業の日でした。いつも見えないところで、みんなの学校をいろいろな人が支えてくださっています。

選んだ遊びについて説明しよう(2年生)

画像1
2年生の国語では、自分で選んだ遊びについて、みんなに説明するという学習に取り組んでいました。みんなの前で分かりやすく堂々と発表する姿が立派でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010