お米のポスター(5年生)
廊下には5年生が総合的な学習の時間に作成したポスターが掲示されていました。お米の種類や栄養について、詳しく丁寧にまとめられています。
【☆5年生】 2021-02-25 12:32 up!
英語「アルファベット」(3年生)
3年生の英語の授業では、アルファベットについて学習を進めていました。これまでに習った、先生が発音するアルファベットの大文字をワークシートに書いていきます。しっかりと聞き取れるかな?
【☆3年生】 2021-02-25 12:29 up!
大学生による学校支援活動
今朝のテレビ放送では、大学生による学校支援活動として来られた学生ボランティアの方の紹介がありました。今日から約一ヶ月間、低学年を中心に子どもたちの学習支援等を行っていただきます。
【八木っ子Web日記】 2021-02-25 12:14 up!
図工「オルゴール作り」(6年生)
6年生の図工では現在、卒業制作のオルゴールを作っています。彫りや色塗りをして、完成した人も続々と出てきました。
【☆6年生】 2021-02-24 11:31 up!
算数「小数のわり算」(4年生)
4年生の算数では、小数のわり算のあまりの大きさについて考える学習活動を行っていました。あまりの小数点はわられる数の小数点にそろえて打つということをみんなで確認しました。
【☆4年生】 2021-02-24 10:48 up!
国語「楽しかったよ、二年生」(2年生)
2年生の国語「楽しかったよ、二年生」では、自分が考えたスピーチ原稿を発表するときのポイントを確認していました。どの子もびっしりと原稿を書いていました。
【☆2年生】 2021-02-24 10:40 up!
国語「くらべて よもう」(1年生)
1年生の国語「くらべて よもう」では、図書室の本で動物の赤ちゃんのことについて調べていました。生まれたばかりや大きくなっていく時の様子を、自分たちで調べてワークシートにメモしていきます。
【☆1年生】 2021-02-24 10:32 up!
サッカーゲーム(4年生)
4年生の体育では、いろいろなサッカーゲームに取り組んでいました。コートの外の人がボールを回し、コートの中の人はそれに当たらないようにうまく動きます。
【☆4年生】 2021-02-19 11:25 up!
社会「風水害の取り組み」(5年生)
5年生の社会では、風水害はどのような時に起こり、被害を減らすためにどのような事が行われているのか、学習をしていました。今後、ますます自然災害についての学習や取組が必要になってくると思います。しっかりと学び、知識や判断力を身につけます。
【☆5年生】 2021-02-19 10:49 up!
英語「This is my future dream」(6年生)
6年生の英語「This is my future dream」では、中学生になって入りたい部活動や将来なりたい職業などを英語でスピーチしていました。
みんな前に出て、堂々と英語で発表することができていて、りっぱでした。
【☆6年生】 2021-02-19 10:38 up!
国語「楽しかったよ、二年生」(2年生)
2年生の国語「楽しかったよ、二年生」では、組み立てを考えた文を元に、伝えたいことを作文に書くことがめあてでした。子どもたちは先生の書いた手本を見て、文章を書く際のポイントを熱心に学んでいました。
【☆2年生】 2021-02-19 10:31 up!
習字「水」(3年生)
3年生の習字の学習は、「水」という文字でした。これまで学習したことを振り返りながら、はねやはらいに注意をして書いていました。
【☆3年生】 2021-02-19 10:26 up!
今年度最後のクラブ(手芸クラブ)
【八木っ子Web日記】 2021-02-18 15:51 up!
今年度最後のクラブ(音楽クラブ)
【八木っ子Web日記】 2021-02-18 15:50 up!
今年度最後のクラブ(消しゴムはんこクラブ)
【八木っ子Web日記】 2021-02-18 15:49 up!
今年度最後のクラブ(バドミントンクラブ)
【八木っ子Web日記】 2021-02-18 15:47 up!
今年度最後のクラブ(卓球クラブ)
【八木っ子Web日記】 2021-02-18 15:46 up!
今年度最後のクラブ(イラスト・まんがクラブ)
【八木っ子Web日記】 2021-02-18 15:45 up!
今年度最後のクラブ(ペーパークラフトクラブ)
【八木っ子Web日記】 2021-02-18 15:44 up!
今年度最後のクラブ(読書クラブ)
【八木っ子Web日記】 2021-02-18 15:43 up!