最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:61
総数:184488
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

保育園交流会

画像1画像2
保育園との交流がありました。

待ち望んだ1日とあって,
とても楽しそうに保育園児と交流を行っていました。
一年生がきちんとエスコートを行い,お兄さん・お姉さんとして
一生懸命教えたり,説明したりしていました。

来年度一緒に学校に通えるのがとても楽しみです。

スマイル集会

12月3日に,初めてのスマイル集会がありました。

いろんな教室に行って,ゲームで遊んだり,店番をしたりしました。
1年生〜6年生までみんな仲良く一緒に行動することができたようです。

終わった後の1年生は「おもしろかったー!」と元気いっぱいで
どんなゲームがあったのか教えてくれました。
それぞれが良い思い出を作ることができたようです。
画像1画像2

6年生 PTC

 PTCでは、卒業式の時に子どもたちが付けるコサージュ作りをしました。保護者の方と一緒に、一つ一つのパーツに思いを込めながら作っていきました。

メインの花は、ガーベラでした。ガーベラの花言葉には、「希望」や「前に進む」という意味があるそうです。とても素敵ですね。
卒業式には、今日のコサージュを付けて立派に卒業していけるように、がんばっていきたいと思います。

保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

救命救急講習会

画像1画像2画像3
 11月26日(木)に教職員対象の「救命救急講習会」を赤十字の方に来ていただき,行いました。
 まず,救急処置として胸骨圧迫の体験とAEDの使い方を学びました。次に,水上救命講習として,海や川での救命の仕方を事例を聞きながら学びました。万が一の際に大切な子ども達の命を守るために,今回の講習で学んだことを生かしていきたいと思います。

11月の地場産物の日

画像1画像2
 今日は、11月の地場産物の日で福山市でとれた「くわい」をから揚げにしました。
 Sサイズのくわいをきれいに洗って、丸ごと低温でじっくり素揚げしました。ほくほくとしておいしかったです。

 【今日の献立】減量ごはん
        牛乳 
        肉うどん
        くわいのから揚げ
        いかの煮つけ     でした。

 

芋堀りをしたよ

画像1画像2
 クラスごとに植えたサツマイモを収穫しました。夏に植えた苗が成長しました。スコップで土深く掘りました。サツマイモを見つけたとき、「あったー!」と歓声が上がりました。みんなで声をかけ合いながら収穫することができました。

1年生 PTC

画像1画像2
1年生のPTCでは,クリスマスのリースを作成しました。
自分たちで育てたあさがおのつるを丸めてリースの土台にしました。
学級委員さんが用意してくださった飾りもつけ,きれいなクリスマスリースができました。これで,今年のクリスマスがより楽しみになったと思います。

1年生もみんな生き生きと作業をしていました。

保護者の皆様ありがとうございました。

学校協力者会議

画像1画像2
 11月20日(金)に第2回学校協力者会議が行われました。今回は,授業参観の後,学校評価(中間評価)の説明を行いました。子ども達の元気な様子を見ていただくとともに,協力者の方々より大変貴重なご意見をいただき,実りある会となりました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

ヌマジ交通ミュージアムにいきました(2年生)

画像1画像2画像3
11月19日にヌマジ交通ミュージアムに行きました。
ヌマジ交通ミュージアムには、電車や新幹線、船や飛行機などいろいろな乗り物の模型が展示されていたり、未来の街が表現されていたりしました。未来の街の乗り物を操作したり、電車を操縦したりすることができる機械もありました。
子どもたちは、展示された模型に見入ったり、機械の操作に感激したりして、楽しく学ぶことができたようです。おいしいお弁当もしっかり食べて笑顔いっぱいで帰ることができました。

光を集める実験!!

画像1画像2
3年生の理科では、光について学習しています。
鏡を使って、日光を反射さたり、虫眼鏡で光を集めたりしています。
実験のルールを守って、安全に注意しながら学習を頑張っています。

タグラグビー

画像1
画像2
体育の学習では、タグラグビーの学習をしています。
タグラグビーは、ラグビーの「タックル」をする代わりに、腰につけているタグを取ることで、相手の動きを止めながら、ゴールを目指すスポーツです。
・進行方向へパスしてはいけない。
・ボールを持っている人のタグを取って動きを止める。
・両手を広げて相手の進行を防いではいけない。
など様々なルールをしっかりと守り、チームのみんなと協力しながら頑張っています。

人権の花贈呈式

画像1
画像2
画像3
11月13日(金)
広島地域人権啓発活動ネットワーク協議会から『人権の花』を贈呈されました。
優しい心と思いやりの心で友達を大切にすることを考えながら、友達と一緒にヒヤシンスの花を育てていきます。花を育てながら、心にもきれいな思いやりの花を咲かせていきたいと思います。

教育実習生公開授業

画像1画像2
 教育実習も今日が最終日となりました。 
 3年4組で実習生の公開授業を行いました。
 子どもたちは,「たから島の地図」を見ながらどのような物語を作るかいろいろと想像を膨らませていました。 

総合:校外学習

画像1
画像2
画像3
3年生の総合的な学習の時間では、「安全マップ作成プロジェクト」をしています。
丁目ごとに分かれて、実際に安全なところ・危険なところを探しに行きました。
危険なところは「入りやすい・見えにくい」、安全なところは「入りにくい・見えやすい」をキーワードに、それぞれの班で協力しながらメモを取りました。

PTC

画像1画像2
今日は子供たちも楽しみにしていたPTCでした。
3年生は、万華鏡づくりをしました。
万華鏡のまわりにシールを貼ったり、絵をかいたりと飾り付けをして、My万華鏡を完成させることができました。

ご参加いただきました保護者の皆様、準備をしてくださった学級委員の皆様本当にありがとうございました。

いもほり

画像1画像2
6月に植えたいもをみんなで協力して掘り返しました。
大きいものや小さいものがたくさん埋まっており,
見つけたときには大喜びをしていました。

次の植物も一生懸命お世話を頑張ります。

教育実習生授業公開

画像1
 4週間の教育実習の成果として,授業公開を行いました。
 子どもたちは先生の話をしっかり聞きながら,熱心に学習を進めていました。

避難訓練

画像1
 地震を想定した避難訓練を行いました。
 放送の指示に従って全員が迅速に非難することができました。

PTC活動 4年生

画像1画像2
 3,4校時にPTC活動を行いました。
 4年生はオリジナル時計作りをしました。
 おうちの人にアドバイスをしてもらったり,手伝ってもらったりしながら素敵な作品を作ることができました。

PTCがありました!

画像1画像2画像3
今日は,5年生PTCがありました。
寄木細工の一輪挿しを作りました。
木目や色の組み合わせを考えながら,素敵な一輪挿しを完成させることができました!
お家の人と,相談しながら楽しそうに作っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

G Suite for Education操作説明書

学校だより

保健だより

食育だより

緊急時の対応について

学校経営計画

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111